Steve* Magazine by steveinc.jp

Steve* Magazine(スティーブマガジン)は、デザイン、アート、映画、音楽、建築、お酒など、あらゆるジャンルについて、クリエイティブカンパニーSteve* inc.のメンバーが語るカルチャーマガジンです。

Steve* Magazine by steveinc.jp

Steve* Magazine(スティーブマガジン)は、デザイン、アート、映画、音楽、建築、お酒など、あらゆるジャンルについて、クリエイティブカンパニーSteve* inc.のメンバーが語るカルチャーマガジンです。

    マガジン

    • newton radio

      • 6本

      「何かに惹かれて生きてきたボクらが、どうしようもなくキミに惹かれる理由。」をテーマに掲げ、様々な領域で活躍するクリエイターや企業のブランド担当者をはじめとする、私達がどうしようもなく惹かれるゲストを招き、そのゲストになぜ惹かれるのか?という「引力」の解明を目指す音声番組です。

    • スティーブのひとりごと

      • 17本

      『スティーブのひとりごと』は、毎日の生活の中で「これは語りたい」と思ったことを、メンバーそれぞれの新鮮な言葉でお届けします。Steve* Magazineは、クリエイティブカンパニーSteve* inc.(https://steveinc.jp)のメンバーが語るカルチャーマガジンです。

    • Steve* クリエイティブ酒場

      • 8本

      日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場があるーー。その名も「Steve*クリエイテブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、 Steve*の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席をご用意。さて、今夜はどんなお客様を招くのだろうか。

    • Steve* Music

      Steve* Music by Steve* inc. は、シンプルに、ミニマルに、ポジティブに。をテーマに、音楽の本質と向き合っていくことを目指す音楽レーベルです。

      • newton radio

        • 6本
      • スティーブのひとりごと

        • 17本
      • Steve* クリエイティブ酒場

        • 8本

    最近の記事

    Steve*クリエイティブ酒場】 第4回(後編)「一緒に仕事がしたい!」と伝えるようにしてみたら……

    日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 今回も第4回(前編)に引き続き、NHKのプロデューサーとして数々の人気番組を作り上げ、今年7月にはそのNHKから独立して株式会社Daysを設立した河瀬大作さ

      • 【Steve* クリエイティブ酒場】第4回(前半)「ただかっこいい」ものは「かっこわるい」

        日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。  Steve*クリエイティブ酒場第4回目のお客様は、NHKのプロデューサーとして数々の人気番組を作り上げ、今年7月にはそのNHKから独立して、株式会社Day

        • 【Steve* クリエイティブ酒場】 第3回(後編)「デザインはいいんだけどね」と言われるのが一番ショック

          日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 今回も第3回(前編)に引き続き、株式会社メンバーズ取締役の高野明彦さんをお迎えしています。 後編では、クリエイティブの価値や目指す役割を語り合いました。

          • 【Steve*クリエイティブ酒場】 第3回(前編)Steve*が本気になりたいのは、なぜかみんなが本気にならないこと

            日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 Steve*クリエイティブ酒場第3回目のお客様は、株式会社メンバーズ取締役の高野明彦さん。事業開発のストーリーから仕事の価値観まで、時にクールに、大体は熱っ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • newton radio
            Steve* Magazine by steveinc.jp 他
          • スティーブのひとりごと
            Steve* Magazine by steveinc.jp 他
          • Steve* クリエイティブ酒場
            Steve* Magazine by steveinc.jp 他
          • Steve* Music
            Steve* Magazine by steveinc.jp

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【Steve* クリエイティブ酒場】 第2回(後編)「次もSteve*さんにお願いします!」の一言が聞きたくて

            今回も第2回(前編)に引き続き、ソニー・クリエイティブプロダクツの伊藤弘康さんをお迎えしています。 後編では、お酒も進んで舌も滑らかになってきた二人が、目指したいクリエイティブのあり方やお互いの将来について熱く語り合いました。 プロフィール今回のお客様: ソニー・クリエイティブプロダクツ IP営業本部メディア営業部 次長 兼IPマーケティング本部マーケティング1部 チーフプロデューサー 伊藤弘康(いとう ひろやす)  大学卒業後、1999年にソニー・ミュージックコミュニ

            【Steve* クリエイティブ酒場】 第2回(前編)忘れたくないのは、「これが売れないとほんとにやばい!」という感覚

            日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 第2回目のお客様は、ソニー・クリエイティブプロダクツの伊藤弘康さん。これまでご一緒してきた数々のプロジェクトを振り返りながら、クリエイティブにたずさわる立場

            【本日発売】『obsess remix』: 原曲作家とリミキサーらが語る『obsess』の解釈

            本日2021年11月19日、『obsess remix』がSteve* Musicよりリリースされました。 Ayako Taniguchiが絶対音楽として作り上げた1stアルバム『obsess』。『obsess remix』はその楽曲を用いて、8名の豪華なリミキサーたちが9通りの方法で『obsess』の新たな完成形を見せてくれました。 ▼Ayako Taniguchi、『obsess』に関する記事はこちら 『obsess』がremixという形で表現されることにより、その

            『obsess』から『obsess remix』へ。アートワークをリミックスする。

            Ayako Taniguchiの1stアルバム『obsess』が8名のリミキサーの手によって9つの新たな完成形を見せることになりました。それが2021年11月19日にリリースされた『obsess remix』です。原作のリリースから1年の時を経て、その楽曲の解釈は新たなアルバムとして、表現されることとなりました。 全ては、Ayako Taniguchiさんの「アートワークもリミックスしてほしい」 その一言から始まりました。 この記事ではアルバムリリースに伴い制作が進められ

            【Steve* クリエイティブ酒場】 第1回(後編) 「僕らSteve*なんで全部できます!」と言いたい

            日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場があるーー。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 今回も第1回(前編)に引き続き、「HOPPIN’ GARAGE」(ホッピンガレージ)のプロジェクトでご一緒しているサッポロビールマーケティング開発部のグルー

            【Steve* クリエイティブ酒場】 第1回(前編) 「ホッピンおじさん」の“中の人”(?)は、想いをつなぐ人だった

            日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場があるーー。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。 Steve*クリエイティブ酒場の初めてのお客様は、小ロットで独自のビールを作る「HOPPIN' GARAGE」(ホッピンガレージ)のプロジェクトでご一緒して

            社員全員で話そう! Steve* online Campレポート🏕

            こんにちは!アートディレクターの茅原です。 Steve*には、半年に一回社員みんなで今後の会社の方向性を話し合う「Steve* Camp」という恒例行事があります。 いつもは、ここぞ!とばかりに気になっていた宿泊施設を予約し、みんなで出かけていくのですが、このご時世でオンライン開催に変更! この記事では、第4回目となった5月1日のSteve* Campの様子をお届けします。 なんのためにやってるの?Steve* Campの定義 ・ 先を見据えた上で、次の半年どうしたい