見出し画像

【Steve* クリエイティブ酒場】 第2回(後編)「次もSteve*さんにお願いします!」の一言が聞きたくて

日本のどこかにお酒を酌み交わしながら、腹を割って語り合える一夜限りの酒場がある――。その名も「Steve* クリエイティブ酒場」。ブランディングや商品開発を企業と一体となり行うクリエイティブカンパニー、Steve* inc.の代表取締役社長で唎酒師でもある太田伸志が、今語り合いたいクライアントをおもてなしする特別な席。
 

今回も第2回(前編)に引き続き、ソニー・クリエイティブプロダクツの伊藤弘康さんをお迎えしています。

後編では、お酒も進んで舌も滑らかになってきた二人が、目指したいクリエイティブのあり方やお互いの将来について熱く語り合いました。

プロフィール

今回のお客様:
ソニー・クリエイティブプロダクツ
IP営業本部メディア営業部 次長 兼IPマーケティング本部マーケティング1部 チーフプロデューサー
伊藤弘康(いとう ひろやす)

 大学卒業後、1999年にソニー・ミュージックコミュニケーションズ(現ソニー・ミュージックソリューションズ)に入社。企画開発などに携わったのち、2015年にソニー・ミュージックエンタテインメントのエデュケーション事業部に異動。KIDSTONEのプロデューサなどを経て、2019年からソニー・クリエイティブプロダクツIP営業本部にてキャラクター事業や施設運営に携わる。

 

オーナー:
太田 伸志(おおた しんじ)

株式会社スティーブアスタリスク 代表取締役社長。宮城県出身。クリエイティブディレクターとして、広告企画や商品開発を多数手がけると同時に、大好きな地元、東北を中心にした地域ブランディングにも積極的に取り組む。

また、武蔵野美術大学や東北学院大学の講師も歴任するなど、大学や研究機関との連携にも力を入れている。作家、唎酒師としても活動。『アニメ 大福くん』脚本執筆、Pen Online『日本酒男子のルール』連載、七十七銀行FLAG『大学で教えてくれないことは東北の居酒屋が答えをくれる』連載など。

 

■5分で帰ってもいいから、気になる場には足を運ぶ


太田: 初めて伊藤さんとお会いしてから10年ほど経って、当時はできなかったけど、今ならできるかもと思えることが少しずつ増えてきているような感覚があります。

伊藤:会社の代表をやっているからかもしれないけど、たしかに太田さん、大人になったと思うよ(笑)。

太田:ははは、ならよかったです(笑)。やっぱり年を重ねていろんな経験をしていくって、いいですね。

伊藤:そうですね。物事ってリアルに体験しているかどうかで、見えてくるものも変わってくる。

太田:おっしゃる通りで、最近は子どもの話もやっと伊藤さんとできるようになりました。今までは子ども向けのクリエイティブを作る時も、“一般的に”子どもってどんなものが好きなのかを想像していたんですが、今は自分の生活のなかに実際に子どもがいるので、すごくリアルに捉えられているような気がしていて。

伊藤:クリエイティブをつくる上でも、リアルに体験しているかどうかってすごく大事。同じことを自分の子どもにも言ってますけどね。「なんかトマトってまずそう」とか言ってないで、とりあえず食べてみなよって。「滑り台怖そうだからやりたくない」じゃなくて、とりあえず一度はやってみなよって。

太田:知識があるということと、実際やるということはまったく違いますよね。

伊藤:もちろん実際にやってみてダメだったり、失敗したりということある。でも少しでも気になるなら、面白そうと思うなら、とにかく手を付けてみた方がいいんです。社内のメンバーにも例えば気になるイベントがあったら、どんなに遠くの場所でも「どんどん行ってきなよ」と言っていて。実際に見たら全く面白くなくて、5分で帰ることがあってもいい。でも、実際に行っていないのに「なんとなく面白くなさそう」と言うのはダメ。体験していないものは語れませんから。

太田:体験して初めて言えることってありますよね。そういえばいつも伊藤さんがご紹介してくれるお店って、毎回美味しいじゃないですか? あれはもしかして、事前に一度行って試してくださってたりするんですか?

伊藤:ははは。それはね、試すっていうか、自分で一度足を運んで「これはおいしい」と思えたら友人を連れていくようにしています。僕の場合、いいお店って、自分だけで何度も通いたいというよりすぐ人に紹介したくなるんですよね。誰かを喜ばせることができたら、僕もすごく嬉しいので。実は一人で行って、ダメだったなあって失敗していることも結構ありますよ(笑)。

太田:そうか、選りすぐりのお店に連れていってくださっていたんですね。ありがとうございます。

伊藤:これはレストランに限ったことではなくて、行ってみて失敗するという行為を繰り返すと、次第に「これは行った方がいいかな」と見分けられる感覚や匂いみたいなものが養われていくかもしれません。それに、経験値が増えて色々と話せることが増えていくのも楽しいですしね。

太田:では、伊藤さんの経験値を増やすためにも、僕が経験から選んだおすすめの日本酒をもう一つ、お楽しみいただければと(笑)。

伊藤:ありがとうございます。お願いします!

太田:今日2本目にご用意したのは、1本目と同じ酒蔵、「せんきん」の「仙禽 OPUS」です。特徴的なのがお米の種類で、このお酒にはオーストラリア産のオーパス米が使われているんです。「せんきん」は去年から、海外のお米を使ってそれぞれのお米に適した製造法で日本酒を作るという挑戦をされていて。

伊藤:わざわざ海外のお米を!? それは面白い取り組み。

仙禽 OPUS From Australia

太田:去年はアメリカ産のお米、今年はオーストラリア産のお米を使って限定商品を作っています。今日お持ちしたOPUSはとても珍しい日本酒で、あまり出回ってないんじゃないかな。

伊藤:そう聞くと、ますます飲みたくなるねえ。

太田:ぜひぜひ。存分にお楽しみください。

伊藤:う〜ん、飲んだことのない味です。すぱっと、さっぱり!

太田:先程の伊藤さんの話じゃないですが、海外の米はちょっと……と、イメージだけで判断していては絶対に出来ないお酒。海外でお米づくりを本気で頑張っている農家が最近現れてきているという可能性を、切り開いてくれていますよね。海外のお米はサラダなどにも使われるじゃないですか。確かに、日本のもちもちと甘いお米ではなく、さっぱりしている印象がしますね。 

伊藤:そうね、米の違いがそのまま出てる。1本目にいただいた日本酒とはかなり趣が変わっているけど、これも良い日本酒ですね。奥深いなあ、日本酒って。

 

■世の中の「概念」を変える仕事を


伊藤:今Steve*さんには20人くらい社員さんがいるんでしたっけ? ベンチマークになる会社とかってあるんですか?

太田:うーん、「この会社だ!」とぴったりくるところはありませんが、そうだなあ、個人で言うと小山薫堂さんとか宮藤官九郎さんを相手にして、Steve*のメンバー全員で挑むようなイメージですかね。

伊藤:個人対会社という発想か!

太田:あとは、勝手にAppleやイーロン・マスクがいるスペースXとかには嫉妬しちゃっています。 

伊藤:それもまた違う意味で強い相手だ。AppleとかスペースXとなると、最終的にはものづくりのメーカーを目指されている?

太田:いや、そこはちょっと違っていて、ものを作るのではなくて、ものの概念を変えていくような仕事に憧れています。例えば、「音楽を聞くってそれでいいんだっけ?」という問いから発想して、iPodをつくったジョブズのように、音楽プレーヤーそのものではなく音楽を何千曲もポケットに入れて持ち歩くという「新しい音楽の聞き方」をつくったというか。時代を切り開く新しい概念を創ってみたいです。

伊藤:なるほど。ものそのものではなくて、概念。

太田:僕らみたいな立場の会社が概念を変えるためには、既に商品を開発している企業と組む方がスピード感があると思っています。サッポロビールと組んで新しいビールをつくる、ソニーと組んで新しいオーディオをつくる、という感じで。

伊藤:そうだよね。それで言うと、ソニーには「My First Sony」というブランドがあって、昔は子ども向けのおもちゃを作っていたみたい。子どもが初めてふれるソニーの商品ラインナップという位置付けで。

太田:ありましたね。赤とか黄色のポップなカラーのやつ!

伊藤:そうそう。あれは当時のソニーの最先端技術をおもちゃに搭載してるんですよ。子ども用のおもちゃだけど手加減せずに作り込まれていて。カセットテープとかラジオもちゃんと流れるようになっている。残念ながら今は製造してないけど、きっとあのブランドはおもちゃの概念を少し変えたんじゃないかなあ。

太田:うわ〜、欲しかったなぁ。自分の子どもにも使わせたいくらいだし、なんなら僕が欲しいくらい(笑)。

伊藤:たしかに大人にも人気があって、一部の商品は海外でも販売していました。

太田:いつか復活させたいですねえ。復刻版を出すプロジェクトとかありませんか?プロダクト開発の企画、関わらせてもらいたいなあ。そういえば、今そのお話を聞いて思い出しましたが、Steve*はタグラインとして「マイファーストクリエイトパートナー」を掲げていますが、まずは「クリエイティブパートナー」という概念を変えたいと思っているんですよね。 

伊藤:マイファーストクリエティブパートナーとマイファーストソニー、かなり似ている(笑)。

太田:ちょっと意識しました(笑)。

伊藤:そのタグラインには、どんな意味を込めてるんですか?

太田:クリエイティブパートナーという言葉自体は、かなり世の中に溢れていますよね。でもクリエイティブパートナーのあり方として、「一つのクリエイティブを作って納品して終わり」ではなくて、プロダクトやサービス、企業の成長を経営視点を共有しながら一緒に目指していきたい。「そこまで一緒になってやってくれるのか」と思っていただける体験を最初にお届けできる企業でありたいなと思っているんです。

伊藤:なるほどね。たしかにSteve*さんってウェブサイト制作はもちろんだけど、グラフィックデザインとか商品開発とか、幅広いジャンルのお仕事をやってますよね。手がける仕事の間口が広い分、クライアントの課題に対してたくさんの答えを用意できる。僕がご一緒させて頂いた仕事でもそうでしたが、すでに期待をこえるクリエイティブはたくさんつくっていると思いますよ。

太田:すごく嬉しいです、ありがとうございます。それで言うとSteve*は社員を採用する時に、できるだけバラバラの興味をもった人を集めようとしているんです。クリエイティブに対する関心さえ持ってくれていれば、あとはあまり限定したくなくて。今のメンバーも建築とか商品開発とか映像編集とか、いろんなことに興味がある人が集まってくれている。あと大切にしていることは、今の仕事を成功させればその先にもっと大きいやりがいのある仕事が待っているという意識付けですね。

伊藤:いろんなジャンルの人の特性を掛け合わせて、どんどん面白くしていこうということか。なるほどなあ、Steve*さんのクリエイティブには社員さんの多様性が表れていたわけですね。納得しました。

■目指すのは、経営を押し上げるクリエイティブ 


太田:伊藤さんはこれまでに教育とか商品開発とかキャラクターとか、本当に色々なプロジェクトを手掛けられていますけど、この先目指されているものってありますか?

伊藤:今の会社でキャラクター関連の仕事をしていると、IP(知的財産)について考えることが多くて。人生において一度でいいので、後世に残るIPをつくりたいなとはぼんやりと考えています。やっぱりコンテンツを作る側としては、自分が手がけたものを広く知っていただけることが一番嬉しいかな。

太田:その嬉しさはもちろんすごく分かります。これを作ったのはオレだぞっていうものを残したいという欲求もよく分かる。でも僕の場合1億人に知ってもらえるようなクリエイティブをつくりたいわけではなくて、常日頃思っているのは、先ほどもちょっとお伝えしましたが「1つのクリエイティブでしっかりと反響をつくって、それがきっかけで次の依頼がきたらいいな」だったりします。

伊藤:どんどん次につながっていくことが、太田さんにとっての喜びであったり楽しさなんですね。

太田:そうですね。クリエイティブを手がけた商品が売れて、第二弾、第三弾となって派生していく、その過程を楽しんでいきたいというか。 

伊藤:なるほどねえ。クリエイティブって、瞬間風速的にどかんとヒットして、1年経ったら忘れられちゃうケースも多いじゃないですか。太田さんはそういうのは嫌なんですよね。僕もそこは似ていて、10年、20年経っても廃れないと言うか、時代を感じさせずに生き残っていくものを作りたいですね。

太田:長く残るクリエイティブは目指すべきところ。年を重ねてきて、僕もどんどんそっち側の大切さを実感してきています。

伊藤:そんなクリエイティブを人生で1度でも作れたら、生きた証を残せるような気がしていて……って言うと、ちょっとおおげさかな(笑)。でもきっと太田さんにとっても、そういうクリエイティブが代表作になるんじゃないかなあ。そう、僭越ながらなんだけど、僕は「太田伸志といえばこれ!」っていう代表作が早く見たいんですよ。

太田:代表作……。確かに作りたい。ソニーさんよろしくお願いします!(笑)。

伊藤:今太田さんと一緒に水面下で動かしている事業、あれがこれから太田さんの代表作と呼べるものになるように一緒に育てていきましょう!

太田:あれですね!もちろん頑張ります! よろしくお願いします。

今回登場したプロダクト「マイ・ファースト・ソニー・シリーズ」

今回登場したお酒「仙禽 OPUS From Australia」

Steve* inc.

Steve* Magazine by Steve* inc.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?