見出し画像

【感想】キラキラしたものを|22年4月1回目|人形劇屋の工藤さん

さあ、今日は人形劇屋さんのお話を聞きますよ!

って言われたら、どうですか?

話を聞く前と後の自分の内面を振り返り、カードから選んでシェア。それぞれ、いろんな思いを受け取りました。(1枚目が話を聞く前、2枚目が後)

画像1

1枚目 自分自身の事
2枚目 「角度を変えて見る」今日の工藤さんのかげ絵のお話しもそうだけど、物事はいろいろな角度から見たら尚面白くなると思った。


画像2

2枚目 人形劇を手段として、視点を変えてみることで広がりを持てる


画像3

1枚目 あえてポケットじゃなくて、こっち向きに手をのばしている感じで。どんな話が聞けるのかワクワクした気持ち
2枚目 工藤さんのお話しの中で、人形劇は必ずしも座って見ないといけないわけではない。子どもも、演者と主体的な関わりをもった劇をされているのが印象的だった。
このカードは、4人の子どもの手。みんなで人形劇を支えているというイメージで選んだ。


画像4

1枚目 それぞれお人形みたいなのを持っていて、1番人形劇っぽいと思った。
2枚目 人形劇を通じてお互い仲良くなれるという話が印象に残ったのでこれを選んだ


画像5

1枚目 子どもが人形劇を見ていろんな事を感じる事で、心の中に種をまくようなイメージでこの絵を選んだ
2枚目 工藤さんのお話しの中で、「人形劇を見た経験を、例え大きくなってはっきり覚えてなくても心の根を強くしている」という言葉が印象に残った。小さい時に触れていたものは何かの折に出てきたり、自分自身を豊かにしていくものへと変化していくというイメージでこの絵を選びました。


画像6

1枚目 何がはじまるかワクワクした気持ち
2枚目 「たくさんの人と出会う事が大切。いろいろな価値観に触れる事で、自分の事も人の事も理解でき、大切にできる」という言葉が印象に残った。
価値観がまるく繋がっていくような感じがして、この絵を選んだ。


画像7

1枚目 楽しそうと思った
2枚目 幼稚園のお友達が水着に着替えてジョウロで遊んでいるのを思い出してこの絵を選びました


(カードの写真がないので、ご想像にお任せ!)
2枚目 人が顔を作っている絵を選んだ。ストーリーのアイデアなど、劇団の仕事の中で、いろいろな役割があると思ったから。


画像8

工藤さんより
1枚目 はじめての会に参加させてもらって、みんなの様子を覗いているような気持ち
2枚目 今日お話しした事を、いろんな形でフィードバックしてもらって、たくさんのキラキラしている物を頂いた気分


当日お休みだった方からも「工藤さんの回のこと、聞きました。とても興味深いお話だったようですね。「子どもが輝く角度」とか、参加型の人形劇とか…。イメージしていたよりも柔軟で優しくて、工藤さんご自身が素敵だった、と伺いました」と、嬉しいメッセージをいただきました。工藤さん、素敵な時間をありがとうございました!!

使用したカードについては、こちらのページへ!
https://store.pajapan.com/


この記事が参加している募集

最近の学び

お読みくださりありがとうございました! スキやコメントをいただけると励みになります。 サポートは子どもたちの活動費用に使わせていただきます。