すてぽん

遊戯王対戦動画出演。 博多どんよく→https://m.youtube.com/cha…

すてぽん

遊戯王対戦動画出演。 博多どんよく→https://m.youtube.com/channel/UCU-P6wIM0DTYEbumaPcXLaQ 城下町デュエル→https://www.youtube.com/channel/UCGev0wAWHH0Iro34i4y7biQ

記事一覧

サイゼリヤフードファイト 2023秋冬環境考察

はじめに本記事では、先日発表されたサイゼリヤ秋の新メニュー改訂に基づき、サイゼリアフードファイト(以下、「SFF)」の環境考察と構築指針についての私見をまとめていき…

すてぽん
7か月前
131

罪宝オルフェラビュリンスについて

サムネイル:アッキ @akki_rasetsu 0.本記事の目的本記事は罪宝、オルフェゴール及びラビュリンスの3種混成デッキについての紹介記事となります。 しかし、このコンセプト…

すてぽん
8か月前
31

雄弁は銀、沈黙は金 -トーマス・カーライル

0.はじめに -秘密主義YPに捧ぐ このデッキレシピのコンセプトを初見で推察できる方は、 一体どれほどいらっしゃるだろうか。 エクストラデッキにその答えがある為、ここ…

すてぽん
2年前
18

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [③再・構築論]

0.はじめに皆さんは、かつてのデッキをリメイクしたことはあるだろうか。 近年、遊戯王OCGは過去テーマの発掘と強化に力を入れており、また、競技プレイヤー以外を視野に…

すてぽん
2年前
8

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [②構築論編]

0.はじめに皆さんは、前回の記事を読んで、多少なりとも違和感を抱かれただろうか。 気を衒ったタイトルとヘッダーと対照的に、平坦なデッキ紹介記事が続き、 特にタイトル…

すてぽん
2年前
6

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [①デッキ紹介編]

0.はじめに皆さんは、長年使い続けている愛着のあるデッキはお持ちでしょうか。 私は、対戦動画の演者であることもあり、 スクラップ&ビルドの気質が強く、構築したデッキ…

すてぽん
2年前
13
サイゼリヤフードファイト 2023秋冬環境考察

サイゼリヤフードファイト 2023秋冬環境考察

はじめに本記事では、先日発表されたサイゼリヤ秋の新メニュー改訂に基づき、サイゼリアフードファイト(以下、「SFF)」の環境考察と構築指針についての私見をまとめていきます。
また、昨今の新規プレイヤー参入増加傾向を鑑み、ビギナーの方向けにSFFの歴史と変遷を併せてまとめました。環境考察をご理解いただく上での一助になれば幸いです。

歴史と変遷本章ではSFFの歴史と変遷について簡単に説明していきます。

もっとみる
罪宝オルフェラビュリンスについて

罪宝オルフェラビュリンスについて

サムネイル:アッキ @akki_rasetsu

0.本記事の目的本記事は罪宝、オルフェゴール及びラビュリンスの3種混成デッキについての紹介記事となります。
しかし、このコンセプトは使用者が極々少なく、私自身充分に検証できておりません。
その為、本記事は所謂ティーチング記事ではありません。私の考えた本コンセプトを知っていただき、あわよくば読者の皆様からご意見を頂戴できればと期待して執筆しております

もっとみる
雄弁は銀、沈黙は金 -トーマス・カーライル

雄弁は銀、沈黙は金 -トーマス・カーライル

0.はじめに -秘密主義YPに捧ぐ

このデッキレシピのコンセプトを初見で推察できる方は、
一体どれほどいらっしゃるだろうか。
エクストラデッキにその答えがある為、ここではあえてメインデッキのレシピのみ掲載している。

答え合わせは後々として、今回の記事のテーマは
デッキコンセプトを如何にして秘匿するか
である。

コンセプトを秘匿する理由、それは
相手を驚かせる為である。

というのも、ファンデ

もっとみる
自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [③再・構築論]

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [③再・構築論]

0.はじめに皆さんは、かつてのデッキをリメイクしたことはあるだろうか。

近年、遊戯王OCGは過去テーマの発掘と強化に力を入れており、また、競技プレイヤー以外を視野に入れた意図的なカードデザインを多く輩出している。

私はとあるデッキに四苦八苦し、結果、手放していた。
然し、新しく登場したカードに刺激され、再び、そのデッキに向き合うことを決めた。

1.長く付き合えるデッキを組むには、アニメ産テー

もっとみる
自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [②構築論編]

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [②構築論編]

0.はじめに皆さんは、前回の記事を読んで、多少なりとも違和感を抱かれただろうか。
気を衒ったタイトルとヘッダーと対照的に、平坦なデッキ紹介記事が続き、
特にタイトルの回収もないまま次の記事に誘導される。

今回の記事のテーマは、その「違和感」である。
表面だけ磨かれた、歪さ。
所謂、詭弁。

前回の記事に埋め込まれた違和感、それは
"自由を謳うこのデッキには、多くの不自由が織り込まれている。"

もっとみる
自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [①デッキ紹介編]

自由とは、自由であるべく、不自由になる事である。-サルトル [①デッキ紹介編]

0.はじめに皆さんは、長年使い続けている愛着のあるデッキはお持ちでしょうか。

私は、対戦動画の演者であることもあり、
スクラップ&ビルドの気質が強く、構築したデッキの殆どを
撮影後すぐに解体しております。

そんな私でも、かれこれ5年ほど、調整を重ねながら使い続けているデッキがあります。

今回の記事ではそのデッキを紹介しながら、長く持ち続けられるデッキとは何かについての考えをお話したいと思いま

もっとみる