見出し画像

テレビの高齢者向けスピーカーおすすめ比較レビュー〜 ソニー SRS-LSR200対パナソニック SC-MC30-W〜

耳が聞こえにくくて、テレビ音量を上げるために、会話が聞こえなくなりませんか?テレビの高齢者向けスピーカーを比較・レビューをまとめます。

ヘッドホン装着で、声が届かなくなるのも問題なので、高齢者のテレビの音対策は、

「ヘッドホン」よりも「スピーカー(下記)」がおすすめです。

安定感のあるメーカー2社、

1:ソニーSRS-LSR200と、
2:パナソニックのポータブルワイヤレススピーカーSC-MC30-W

を比較します。

パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー  SC-MC30-W:特徴

パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー  SC-MC30-Wの特徴は、

・TVのヘッドホン端子に接続し、送信機から音を転送
・スピーカーに、ボタンが付いており音量の操作
・ワイヤレスで充電式

で便利です。

パナソニック ポータブルワイヤレススピーカー  SC-MC30-W:ポイント

難しい話が苦手な人向けに、Bluetooth や wi-fi などの通信方式ではなく、

・リモコンの様な受信機と、
・送信機で電源ボタンを押すだけ

で、テレビ音がスピーカーへ転送されます。

ソニーSRS-LSR200:特徴

もともと、テレビの高齢者向けスピーカーを、ワイヤレスで充電式で製品化したのはソニーです。

製品投入時から製品が進化しており、リモコンが製品の天面につき、音量ボリュームも使い易い仕様です。

ソニーSRS-LSR200:ポイント

テレビの高齢者向けスピーカーであるソニーSRS-LSR200のポイントは

・ボリュームダイヤルの音量設定+リモコンの使いやすさ
・配線も楽ちん

です。

テレビの高齢者向けスピーカーであるソニーSRS-LSR200は、馴染みのあるヘッドホン端子のオーディオケーブルか光デジタルケーブル の2択で、配線も楽です。

毎日利用するので、天面のボリュームダイヤルとテレビのチャンネル操作リモコンが購入の決め手です。

テレビの高齢者向けスピーカーおすすめ比較レビューまとめ

煩わしいケーブルのない無線方式で、持ち運べ、視聴者の耳元でスピーカーが音を出すので、便利な製品です。

両社共に、接続性も値段も類似しており、違いは操作性のデザインにあります。

実家でもソニーを使っており、使い勝手の良いデザインに軍配があり、ソニーのSRS-LSR200をおすすめします。

Amazonレビューが4以上で高評価の「美味しいもの」「便利なもの」「役立つもの」「親戚の贈り物に良い物」「防災・備蓄に良いもの」をまとめた下記ページを、見るだけで良いので、参照頂ければ励みになります。必ずあなたの役に立つと思います。


読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision