見出し画像

繊細さんのぐるぐる思考を手軽に晴らす方法3選

ひとりで過ごしていても、誰かと過ごしていても色んなことを考えてしまったり、目が行ってしまったり。

気づくと思考がぐるぐる、ぐるぐる…
止まらなくなっていて誰かとめてー😂
ということはないでしょうか?

そんな時に手軽に晴らせる方法を3つご紹介します。

1.音楽を聴く、好きな音楽を脳内再生する

どんなジャンルでも構わないのですが、好きな音楽が効果的です。
例えば、ゆったりしたいときはクラシックやジャズを聴く、テンションをあげたいときはポップスやロック、ダンスミュージックを聴くという感じです。

耳障りのいい曲は脳内に記憶されます。知らず知らずのうちに、どこかで流れていて、聞いたことある曲だな、とか何だか知らないうちに口ずさんでいたということもあるかと思います。

ぐるぐる思考がはじまったら、好きな曲のメロディを口ずさんだり、脳内で思い出してみましょう。
無い方は、どんな曲が好きかなーと考えてみるのも1つの方法です。

2.好きな景色を思い浮かべてみる

旅が好きな方、今住んでいる街が好きな方、昔行ったおじいちゃんおばあちゃんのお家が好きだったなど「落ち着く景色」はありませんか?

海や山などの自然の中にいるのが好きだったり、公園や寺社仏閣にいるのが落ち着いたり、高いところから街を一望できる景色が好きだったり。

ホッとする場所を浮かべてみましょう。
大切なのは、数秒間その情景に浸ること。
浸ることでココロが段々と落ち着いてきます。

3.飲み物を飲む、飴やガムなどのお菓子を食べてみる

ひと息つく時に飲み物を飲んだり、お菓子を食べるのも効果的です。

その時に口に含んでいるものがどんな味をしているか感じてみるのもひとつの方法です。

甘い、苦い、酸っぱい、さっぱりするなど感じてみることで思考を引き戻してくれます。

友人は「夜景」が好きだそう
浮かべてもらったらスッキリしたと
いっていました😊

ワタシなりではありますが、これらを実践することで少しずつぐるぐる思考が落ち着いて来ました。

繊細さんな部分もちょっと落ち着いたかもしれません。

今、ぐるぐる思考で悩んでいる繊細さんのお役に少しでも立ちますように。

ここまでお読みくださりありがとうございました🙏💜🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?