ÅQofN

「キラリと光るScience communicator」 ~あなたの心のなかにワクワク…

ÅQofN

「キラリと光るScience communicator」 ~あなたの心のなかにワクワクした星の光を~ 空と宇宙が好きなリケジョ 航空宇宙工学修士 理系教材編集者・ライター 元科学館の科学コミュニケーターで元自動車エンジニアという異色の経歴をもつ。 夢は「宇宙から地球を眺めること」

マガジン

  • 旅の写真

  • 空の写真

  • 恋する数学×夢みる科学

    ———人生には教科書はない。 ただ、人生という難問には星の数ほど解き方がある。 だから、人生は面白い。 算数・数学・理科というと、どこか冷たく固いイメージがつきまとう。色で例えると、青。 このコーナーでは、ふわっと入って、ストンと腑に落ちる、生活に彩りを加えるサイエンスコラムをお届けします。

記事一覧

HNDでまた会いましょう

ÅQofN
3年前

夢のひととき

ÅQofN
3年前

うろこ雲

ÅQofN
3年前
1

東京タワーとスカイツリーが同じ高さに見える地点

初日の出は毎年〇〇から見る!という方も多いだろう。 日本一高い建造物の東京スカイツリーの展望台は事前に抽選をして、特別料金でみるほどの人気ぶり。 ちなみに、私…

ÅQofN
3年前

流れとともにゆく –—Go with the flow

数学者は「数学は美しい」というのが口癖なのはなぜなのだろう。 数学の教科書の編集に携わるうちに、そんな疑問がいつもついてまわった。 「数学は美しい」と言っても…

ÅQofN
3年前
1

秋紅葉 日に日に色づき 秋は深まる

私は、秋になるとなぜか朱色や臙脂色の服を身に着けたくなります。 木々も夏の暑い時期は青々と生い茂っているのに、なぜ秋になると葉を赤くするのでしょうか。 一般に赤…

ÅQofN
3年前
1

2020.5.29 ブルーインパルス

ÅQofN
3年前
3

2020.7.26 頭巾雲

ÅQofN
3年前
1

2018年11月23日 京都・瑠璃光院にて

ÅQofN
3年前
1

2020.9.9 秋の風

ÅQofN
3年前
1
東京タワーとスカイツリーが同じ高さに見える地点

東京タワーとスカイツリーが同じ高さに見える地点

初日の出は毎年〇〇から見る!という方も多いだろう。

日本一高い建造物の東京スカイツリーの展望台は事前に抽選をして、特別料金でみるほどの人気ぶり。

ちなみに、私は、高校生の頃、都庁の展望台の抽選に当たり、無料なので家族全員で見にいった思い出がある。

毎年同じ初日の出もいいが、趣向を変えて、「東京タワーとスカイツリーが同じ高さに見える地点」から東京のお正月を眺めるのはいかがだろうか。

東京

もっとみる
流れとともにゆく –—Go with the flow

流れとともにゆく –—Go with the flow

数学者は「数学は美しい」というのが口癖なのはなぜなのだろう。

数学の教科書の編集に携わるうちに、そんな疑問がいつもついてまわった。

「数学は美しい」と言っても、必ずしも図形的、視覚的に美しいということだけではないことがだんだんわかってきた。

ある数式を見て、先生は「この数式の美しさを伝えたい」と一言いった。

高校の数学の教科書ではなかなかそこまでは表現が難しいのだが、高校生にはその片

もっとみる
秋紅葉 日に日に色づき 秋は深まる

秋紅葉 日に日に色づき 秋は深まる

私は、秋になるとなぜか朱色や臙脂色の服を身に着けたくなります。

木々も夏の暑い時期は青々と生い茂っているのに、なぜ秋になると葉を赤くするのでしょうか。

一般に赤い花が多いのは、花粉を運んでもらう虫の目にとまりやすいからだと知られていますが、葉は秋に赤くなっても、人間の目を楽しませてくれるだけではないのでしょうか?

実は、木々が紅葉するのは、冬をこすために葉を落とす前の、冬支度なのです。

もっとみる