見出し画像

新しい棒人間《グラまる》の描き方動画

こんにちは!タノ🦒です(*^▽^*)
久しぶりの投稿です!

今回の記事は、
新しい棒人間《グラまる》描き方動画のご紹介です✏️

✅7分間!
✅①グラまるとは?②グラまるの描き方③実践例
✅タノの最新描き下ろしイラスト50枚以上
✅アニメーション、音声収録、効果音等々!

最近note投稿ができなかったのは、
これとKindleの本を作っていたからです汗
※日中保育園の仕事→家事→コンテンツ作成

タノは、教育の仕事をしながら、
「グラログ」の講座の個人事業をしています。

「グラまる」の前に、
そのあたりのお話をします!


画像1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・・・会議で何も決まらないで時間が過ぎて行く

・・・学習内容をすぐ忘れてしまう。


多くの方が抱える悩みだと思います。
そして私自身がそうでした。

タノは、元小学校教師ですが、
会議がとても多く、しかも長い。


1つのテーマで数ヶ月決まらない会議がありました。

何について話してるいか分からない、
3時間かけた会議で何度も振り出しに戻った挙句、

「では、また次の会議で話し合いましょう」
「また、来年度話し合いましょう」
と言って、時間だけ費やして決まらないこと。

そんなことがたくさんありました。


でも、私は「時間」=「命」だと考えています。


その費やされた時間は、本来は、
家族や友人と楽しく過ごすための時間や
誰かのために使われるはずだった時間だったと思います。


それが、何も決まらない無駄な時間に費やされることに
本当にやるせなさを感じました。


それだけだと愚痴になってしまいますが、
それも嫌でした。

そこで、行ったことが、
とにかくしっかり記録する」ことでした。


何を議題にして、何を決めるための会議で、
何が決まって、次にどうするのか

それを、まず自分で記録しました。

最初は、ノートやiPadのメモ機能で。

そして、それを議事録にパソコンで書き起こし
みんなに共有する。

会議の振り返りと最初の時間が短くなりました。


次にそれを
ホワイトボードや黒板でやるようになりました。

「私、書きますね」と言って、
書記として自分が前に出て、まとめるようになりました。

すると、会議がスムーズに進み、
今まで決まらなかったことがどんどん決まるようになりました。

退職してから知りましたが、
このような会議をまとめる方法を、
「グラレコ」「グラファシ」と呼ばれることを知りました。
※色々な名前があります


今では、それが仕事にもなっています。
それ専門の会社もあるほどです。

つまり、
記録や視覚的に見えるものがないと
大人でも話し合いは難しい!
ということが分かりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして遡ると、きっかけは高校生時代。

私は、本当に成績が悪かったです。
271人中270位。
愕然とする成績を取り続けていました。

先生が話すことが分からない。
説明が自分の頭に定着せず、本当にしんどかった。

数学は暗号。
英語は呪文。
歴史の授業は流れがつかめない。
※戦争のA級戦犯を永久戦艦と覚えて、
「強そうだな〜」と思っていました。
※そんなレベル

でも、寝たら怒られるので、
苦肉の作で落書きをしていました汗

当然成績はさらに下がるのですが、
ある時、


「これって歴史に使えるかも」と思い、
人物をイラスト化してみました。


すると、それまで頭の中で、
「えーーと、関ヶ原の戦いは1600年で、石田三成と徳川家康が戦って、西軍が、、、あー石田か、で徳川が東軍か。徳川が勝ったんだな。小早川は徳川の味方をしたのか、それで1.5万人もいたから、石田三成は負けて、家康が勝って、、、あれ、徳川って東軍、西軍どっちだっけ?あ、東軍か。よし東軍東軍、忘れないようにしないと、、、。」

と考えていたのが、

無題237

こんな風に一目で分かるようになりました。

テストで徳川が東軍か西軍か聞かれても
ノートを思い出せば
「徳川は右側にいたな、じゃあ東軍!」とすぐ分かります。

センター試験の本番も88点/100点とることができました。

友達に「タノのノートは分かりやすい」と言われ、
大学や高校でコピーが出回った時もありました。

これが、タノが”見える化”を始めた最初でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年3月
7年続けた小学校の先生を退職を決めた時
①教育に関わる人が楽しく働ける環境
②子ども達の力が本当の意味で伸びる教育

この2つを実現することが、目標でした。

といっても、
4月には何もなく、迷いながら進んでいました。

その中で、生まれたのが「グラログ」でした。

グラログ=グラフィック ・ログ
・グラフィック =視覚化
・ログ=記録
です。

学習や会議など、
あらゆる場面を視覚的に記録すること。


聴覚情報の処理は脳の10%ほどしか使いませんが、
視覚情報は約半分を機能させます。

効率的に学習や会議が進むため、
無駄な時間がなくなり、その分豊かな時間を過ごせます。

※この辺りの科学的な知識はこちらから


そこで、グラログの講座がスタートしました。

・コロンビアボゴタ日本人学校(中学1年生〜3年生)
・東京都赤羽小学校(小学6年生)
・静岡県公立中学校(中学1年生)
・NPO法人カタリバ(小学1年生〜6年生)
・東京都体育研究会外部講師
・先生向け集団講座
・小学生・大人編の少人数講座
・1対1コーチング

を2021年5月〜9月で行い、
・子ども達200人以上
・大人のべ100人以上に直接伝えることができました。


画像7

グラログ1期生③

色々な方のご協力に本当に感謝いたします。


お試しでKindleの本も出せました。
※全59ページ。


ホームページ もできました。


そこで、最も好評だったスキルが
「グラまる」でした!
※やっとタイトル回収

グラまるの描き方 サムネ


棒人間の進化系。
でも、表情も動きも自由自在です。


人は情報を読み解く時に、
イラストに目がいき、特に感情・表情を一瞬で読み取ります。

そのため、文字だらけの記録に、少し加えるだけで、
情報の伝わりやすさが劇的に変わります。


・・・特に難解な会議や学習は、
抽象的なことが多いものです。

・りんご、時計、コップ
は、具体的で絵に表しやすいですが、


・挑戦、課題、目標、困難、達成、夢を描く
などは、抽象的
一度具体に落とし込まないと難しいです。


そんな時に、「グラまる」はそれを助けてくれます。

無題505


しかも、描くのにかかる時間は、ほんの数秒です。


会議がハードルが高くても、まずは自分の記録から。
先生なら、授業で1つだけ、描きたい時に描く。

画像4

※昨日友人の先生の板書!本当に素敵な先生です。
※2ヶ月前はイラストが苦手と仰っていました。

色々な場面で、必ず助けてくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記録を視覚的に分かりやすく、それが「グラログ」。

そして、それを簡単にする手助けをしてくれるのが「グラまる」。


ちまみに、「グラまる」の由来は、
「グラフィック」 +「丸」です。
でも、お好きな名前で使ってください(*^▽^*)

静岡県の小林先生が名付けてくださいました。


今回作ったのは、
それが本当に簡単に描けるようになる動画です。

是非、一度ご覧ください!

多くの方が、簡単により良い表現スキルを身につけ、
「人に伝わる」記録(ログ)を作ることができる。

そして、
より楽しく豊かな時間を過ごせることを
心から願っています。


学校が、教育が、社会が、
誰にとっても良いものになりますように。


これから教育を担う先生の卵が、

今も現場で働く方々が、

これからの社会を担う子ども達が、

よりよい社会で生きていけますように。


特に教育者を志す若い人が、
教育に希望をもって、進んで行けるように。


私も、これからもがんばります(*^▽^*)
みんなが楽しく、豊かな時間を過ごせるように。



ぜひ!ご覧になってください!
頑張ったから!すごく!



今回はここまで!
読んでくださった方々が、より豊かな時間を過ごせますように!

タノ🦒でした!またね!


無題463_20211007203558

※動画の最後に登場!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?