見出し画像

かんたんすぎる詰将棋16

きょうも ごらんくださって、ありがとうございます。
さて、きょうも かんたんすぎる詰将棋を考えましょう。


きょうは、かんたんすぎる詰将棋16です。

問題は、下の図です。

かんたんすぎる詰将棋16(重松孝 作 1手詰)


さて、どうすればいいのか、
まず自分の頭で考えましょう。



よく見ましょう。


どの駒が どこにきいているでしょうか


攻めも守りもどちらの駒も見ましょう



かんたんだから、できたでしょうか?




2二角成りも2二飛車成りも、ちがいますよ。



どうしてかというと、・・・


そうそう、金にとられますよね。




それではと、1三飛車成りでは、どうでしょう?


これは、2一玉と逃げられますね。



じゃあ、どうすればいいの???



正解は、



1三角成りの1手詰
です。


できた人、おみごとでした。


考えた人、すばらしい。


わからなくても、どうなっているのかな、とか
相手の手まで考えたり、なぜ詰まないのかなと考えたり、

正解にいたらなくても考えていることじたいが、
とってもすばらしいことです。


正解を聴いて、なぜそうなんだろう?と考えて、
あっ、なるほど、そうか!と気づけば、
力がついていますよ。



詰め上がり図を見て、なるほど、そうか!と感じてほしいと思います。



詰め上がり図を下にのでておきますね。

かんたんすぎる詰将棋16 詰め上がり図

きょうは、このへんで おしまい。

じゃあ、またね。

いつも笑顔のふふふのふーちゃんは、いつもあなたを応援しています!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?