マガジンのカバー画像

田んぼづくり〜お米が採れる人になる様子

12
微生物を活かした有機栽培でお米を栽培。 畑を田んぼに作り替えるところから始まった、サンシャインファームの「お米プロジェクト」。 田んぼ初挑戦の著者が、「お米が採れる人」になって… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

畑を田んぼにメタモルフォーゼ。

畑を田んぼにメタモルフォーゼ。

種籾をタフぶねにまいた1月15日。
田んぼの方はと言うと。。。

↑こんな感じ。。。(写真は1月6日)

畑だったところを、まさに掘りだしたところ。
しかもスコップで手掘りです。

春のお彼岸あたりに田植えの予定なので、頭の中にはいつも「間に合うのか?」という声が。

それでも苗の準備が始まったことで、ようやくエンジンがかかり、1月18日の写真がこれ↓。

この時頭にあった段取りは、田んぼの場所を

もっとみる
お正月明け早々の種下ろし。沖縄の米づくりはスタートが早いのです。

お正月明け早々の種下ろし。沖縄の米づくりはスタートが早いのです。

お米づくりを始めようとなった去年の夏。
ちょうど2期作目が始まる頃に、タフぶねで作った簡易田んぼに、いただいた苗を植えてつくっておいた種籾。

いよいよ本格的にスタートする田んぼプロジェクトは、種籾を発芽させるタネ下ろしから始まるのでした。。

とは言え、何をどう始めたらいいのかも分からない、田んぼ素人。
そこで、沖縄本島北部でお米とコーヒーを育てている先輩ハルサーに農場までご足労願い、いちからお

もっとみる
梅雨のどんより気分を晴らす、ニュースが田んぼから。

梅雨のどんより気分を晴らす、ニュースが田んぼから。

雨の日が続く沖縄。
畑の作業は遅々として進まず。。
気持ちは焦るのですが、自然には逆らえません。。。
が、やはり焦るのです。。。。

そんな気持ちを知ってか知らずか、田んぼに動きがあったのです。

「お米づくり始まってます。」で紹介した通り、今年からサンシャインファームに現れた田んぼ。
3月26日に田植えをしてから約2ヶ月。
5月21日の朝、出穂を確認!
お米の穂が出ていたのです。

長雨で参って

もっとみる