見出し画像

ルーティンを「作って」も「継続」できない理由と対策

・朝活が続かない。
・ナイトルーティンが確立できない。
・積み上げが出来ない。

そんな悩みを抱える筆者がその原因と対策を考えてみました。

結論としては、
・やりたいことを羅列しただけの朝活になっている
・現状の把握が不十分
・明確な目標とそのための手段を理解できていない

あたりが原因かなと思っています。

そんなわけで、詳しく振り返っていきます。

なぜルーティン、朝活をするのか?

そもそもなぜルーティンや朝活をする必要があるのか、自分の生活を振り返って考えてみます。
なぜ?が不明瞭だと何事も失敗していく気がするからです。

①定時に出社する習慣がなくなり、不規則な生活になりやすい

出退社というサイクルがなくなると、すべての行動が「自分次第」になるので、いくらでもなまけられてしまいます。
遅寝遅起きという不規則な生活まっしぐら。

しかし、不規則な生活をしていても大丈夫だった若い時代はもう終わり。
現在は不規則=不健康=病院へ…という負のサイクルが明確に見える年代になっています。
そんなサイクルに飲み込まれるのは避けたい・・・

強靭な意思は持ち合わせていないのが分かり切っているので、習慣化という力を借りて規則的な生活にしていきたいものです。

②何もせずに1日が終わってしまう可能性が高い

仕事ばかりに追われていたときに「自由な時間があったら・・・」といろいろと思いを馳せていました。

やりたいことや行きたいとこなどを考えては、自分のために時間を使うということを存分に夢見ていたのです。

しかし、現実にそんな時間が手に入ったにも関わらず、気を抜くとSNSを見て一日が過ぎていくことが当たり前になってしまいました。

Why!ジャパニーズピーポー!!!!

何をするのかが漠然としているし、そのための時間もたくさんあるような気がしてしまい、なかなかやり始めることが出来なくなってしまうのが原因だと思います。

やはり、1日のうち「どれだけの時間(区間)で」「何をする」か最低限決めておくことで生活にメリハリが出来ていくと考えます。

③生産性のある日々を送りたいという欲求

これはとても極論ですが、「朝活してます」って言いたい!!(笑)
ただ日々を過ごしていくだけではなく、せっかくの時間を自分のために有効に使いたいという欲求があります。
ただ、ストイックに生活時間をすべて自己投資に捧げるのではなく、ある程度ゆるやかに過ごしたい。
そう考えると、朝や夜などの「ついだらけてしまっている時間」を自己投資のために当て、それ以外を豊かな生活を過ごすためにしたい。

ルーティンを2か月続けて分かった課題と改善点

起床時間がばらばらなので、朝のルーティンを見直す

7時~昼前に起きて、やる気が出たらルーティンをやるといった現状なので、起床時間をまずは一定にすることが必要です。
目標は6時でしたが、現状を鑑みて、「7時には起きる」「午前中にルーティンを終わらせる」(日本語があやしいですが・・)という風にしたいと思います。

「リストをこなせばいい」にならないように、ルーティン達成基準を明確化する

白田はルーティンを達成について、毎日朝に一日のめあてをツイートし、翌日に振り返りとともにその日のめあてをツイートしています。

その際に、
モーニングルーティンの達成度:◎〇△×の4段階
ナイトルーティンの達成度:◎〇△×の4段階
✅項目の達成度:100%

として振り返っていますが、この達成基準がわりとふわっとしているので明確にしたいと思います。(後述)

強制的に予定を入れて、時間の制約を作る

2か月過ごしてみて、一日に外出や人と会うなどの予定が入っている場合、限られた時間で積み上げを行おうと意欲的に行動できる。
反対に、何も予定がないと「いつでもできる」と考えていつまでも行動しないということが分かりました。

この自分の性格を変えることはなかなか難しいので、強制的に予定を入れていくという方法にしていきたいと思います。

また、それらの予定は友人との会食や芸術や趣味の予定を入れることで、豊かな生活にもつなげていきたいです。

昼食によって眠気がくるため、食事内容を見直す

最近、食事後に急激な眠気を感じてしまい、一日の予定が狂ってしまうことが少なくありません。
考えられる原因としては、
・食事内容(低GL食品にするなどの改善が必要)
・生活習慣(消費カロリーを増やすための運動を行う)
かなと思っているので、そのあたりを改善していきたいです。
ここは来月に集中して取り組んでいきたいと思います。

学習の習慣化が難しいので、こまめに現状の把握と目標について確認する

▽別記事にて振り返りを行っています

天気にモチベーションが左右される

これはただの反省ですが、晴れていると気持ちも上がりやすく、雨だとぐだぐだしてしまいます。

改善策が思いつかない・・・・

ルーティン案の改善

しばらくルーティンをこなしてみて(日本語があやしい表現ですが)
いくつか改善点があったので別記事にてまとめ直しました。

▽次の記事はこちら

疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)