白田|雑記note

Twitterの備忘録として、思考整理ツールとして、頭の中の徒然なることを書いてます💭…

白田|雑記note

Twitterの備忘録として、思考整理ツールとして、頭の中の徒然なることを書いてます💭 教育 / 資格取得 / 資産形成 / 投資 / 副業 / 筋トレ / 美容健康 / 旅 / エッセイ / 日記

マガジン

  • タビメモマガジン

    白田が旅したところを薄ーくメモしていきます。

  • 駄っ文だ。のマガジン

    暇つぶしというよりも、暇ぶつしという感じです。意味は聞かないでください。

  • お金のステップマガジン

    資産形成や投資、ポイ活などについて学んだこと、まとめたこと 自身の投資の見直しなど

  • 美容健康・運動マガジン

    取り組んできたことなどを定期的に振り返っています。

  • 本を読むマガジン

    白田が読んだ本たちです。

最近の記事

【福島県 会津若松】赤ベコと馬刺しと

福島県に行ってきました! が、赤ベコに全ふりしてしまったので内容はかなり偏っているかも?(笑) ▽福島県公式観光サイト 会津若松の赤べこ紹介されている「会津若松駅の赤ベコ」を見に行きました。 会津若松駅の駐車場は20分まで無料なので、さっと赤ベコを見て駅ナカの土産物屋で買い物をしました。 ゆっくり見る時間はないですが、時間があるなら訪れるのもありだと思います。 アカベコランド 赤ベコの絵付け体験がしたくて訪れましたが、15:30までの受付のためできず、、、 見て、

    • 【宮城県 仙台・県南エリア】牛タンとキツネと

      宮城県に行ってきました! 今回は時間がなく2箇所しか訪れていませんが、また追記していく形でいきます。 ▽宮城県公式観光サイト 宮城蔵王キツネ村(県南エリア-白石市)ずっと行きたかったキツネ村! しかし許可された場所での撮影のみ可能で、キツネと触れ合うことは出来ません。 入場料1,500円 狐の餌やり300円 触れ合い写真1,000円 と楽しむにはわりとお金がかかります(笑) 施設はわりと匂いがあるので(説明によるとキツネのものではなく近くの養豚場の匂い)人によっては厳

      • 【岩手県 県央・県南エリア】賢さんと麺ともちと

        岩手県に行ってきました! 縦断したのでいつも通りエリアごとにまとめていきます! 岩手県はおもち文化があるようでしたので、たくさん餅を食べました。(そのためにこのタイトルです) ▽岩手県公式観光サイト 【県央エリア】盛楼閣(盛岡市) 本場の盛岡冷麺を食べたくて! スイカが入ってるのに驚きましたが、麺がもちもちしてて美味しかったです! 宮沢賢治記念館(花巻市) あまり大きくはないですが、宮沢賢治についてまとめられています。 訪れた時はちょうど社会見学の小学生がいましたが

        • 【青森】りんごと遺跡とねぶたとねぷたとル・ヴォワール

          青森県に行ってきました! エリアごとにゆるっと振り返りつつ紹介していきます! ▽青森県の公式観光サイト 【津軽エリア】戸田うちわ餅店(弘前市) メディアで見かけてから気になっていたお店 ごまのタレがたっぷりで美味しかった! かなり小ぶりなので1本だけでは物足りないかも 弘前市のアップルパイ 青森=りんごということで、アップルパイマップを頼りにいくつかの店に行ってみました。 (りんご自体はシーズンでは無いのであまりなかった) かなりたくさんあるので食べ歩きをしても

        【福島県 会津若松】赤ベコと馬刺しと

        マガジン

        • タビメモマガジン
          46本
        • 駄っ文だ。のマガジン
          23本
        • お金のステップマガジン
          35本
        • 美容健康・運動マガジン
          16本
        • 本を読むマガジン
          10本
        • 資格チャレンジマガジン
          10本

        記事

          【秋田県】犬と曲げわっぱと麺類と

          秋田県を旅してきたので、いつものように振り返りつつまとめます! 今回は色々なエリアにまたいで行ってきたので、エリア毎にざっくりとまとめています。 ▽秋田県の公式観光サイト 【十和田・八幡平エリア】八幡平ドラゴンアイ 【大館・阿仁・森吉エリア】りょうび庵 曲げわっぱ作り体験(7,500円/1.5時間程度)をしたくて行ってきました。 ・曲げわっぱの糊付け ・角のやすりがけ ・蓋材ののこぎりでの削り を体験します。 曲げる作業や樺を編む(?)は既にしてあるので行いません

          【秋田県】犬と曲げわっぱと麺類と

          【山形県】温泉とさくらんぼ!のはずが

          山形に行く予定が出来たので、軽く観光もしてきました! さくらんぼの佐藤錦がお目当てだったのですが、6月後半から7月がベストシーズンだと言われかなり落ち込んでいます。(売ってはいましたが現地の方曰く、まだ甘くないし高いだけらしいです…) ▽山形県公式観光サイト 【庄内エリア】羽黒山(鶴岡市) 後述のいでは文化記念館に駐車場あり。 いでは文化記念館(鶴岡市) 最上エリア湯宿元河原湯(大蔵村) 銀山温泉よりも落ち着いている(小規模な)温泉地です。 冬は3メートル以上積も

          【山形県】温泉とさくらんぼ!のはずが

          【新潟県 糸魚川・新潟市】翡翠とばかうけ

          新潟県にいってきました! といってもほとんどが移動・休憩時間で、訪れた場所が限られているので、エリア分けは公式とは少しずれています。 ▽新潟県公式ホームページ 糸魚川で翡翠探し今回の新潟のメインは「自分でヒスイを探し出す」です! ちなみに筆者は翡翠どころか鉱物について全くの無知なので、事前に翡翠の特徴を調べるところから始まりましたが(笑) 道の駅親不知ピアパーク 移動の関係上、多くの釣り人たちが車中泊をしている道の駅で初車中泊をしました。 駐車場もトイレも明かりもあ

          【新潟県 糸魚川・新潟市】翡翠とばかうけ

          【富山県 氷見・富山エリア】白エビとホタルイカとスタバ

          ずっと行きたかった富山に行ってきました! しかし有名な黒部ダムは時間の都合上なくなく諦め… その他のエリアについてまとめます。 ▽富山県公式観光サイト 道の駅 氷見大きめの道の駅でお土産や食事が楽しめます。 氷見 魚市場食堂有名なようで海外客や観光客が多かったです。 平日だったのですんなり入れましたが、受付で発券して待つ、注文はタブレットでというかんじ。 店員さんもグローバルに対応してました。 丼物につくあら汁をコンロで温めるので、あったかくて美味しかったです。 た

          【富山県 氷見・富山エリア】白エビとホタルイカとスタバ

          能登半島地震 石川災害ボランティアをして【ボラの流れレポ・思ったこと】

          2024年5月に石川災害ボランティアに行ってきました。 このnoteでは、ボランティアに行くまでの流れや思い、現地の石川やベースキャンプ、実際のボランティアなどについて振り返って書いていきます。 筆者は被災地にゆかりがあるわけではなく、今回は「ただの1ボランティア」として参加しました。 そのため人によっては距離も感じ、不快に感じる書きぶりがあるかもしれません。 「能登半島地震」の章では東日本大震災にも触れています。 自分なりに思ったこと、感じたことを書き留めておきたいとい

          能登半島地震 石川災害ボランティアをして【ボラの流れレポ・思ったこと】

          🔰メダカ飼育日記#6 「ベビー誕生!」

          お久しぶりのメダカ飼育日記です 前回から時間が経ちましたが、メダカたちは元気に過ごしてくれています。 ▽前回の記事はこちら 🔰メダカ飼育日記#5「2ヶ月経ちました!レベルアップに向けて」 前回からの問題水槽が緑になる?!藻??問題 夏に近づいて気温があがっているからか、天気がよいからか、相変わらず直射日光を避けても水槽は数日で側面がうっすらと緑色になっていきます。 タニシやエビが効果があるかもしれませんが、今まで通り隔週での水槽掃除&水換えで対応(?)しています。

          🔰メダカ飼育日記#6 「ベビー誕生!」

          【Vポイントって結局どうしたら?】ポイント戦略を再考!【楽天ポイントメイン?】

          ポイント活用については以前noteにまとめたのですが、最近の「新Vポイント」に便乗して(?)使い方や貯め方などを見直していこうと思います。 今回の記事は以前のポイントについての記事を、現状に沿って書き直していく形になります。 ▽以前のポイントについての記事はこちら 利用・活用しているポイント▷(新)Vポイント新Vポイントとは、ざっくりまとめると ・Tポイントが(新)Vポイントとして名称変更した ・Tポイント提携先でこれまで同様にポイント利用が可能 ・SMBCグループ各社

          【Vポイントって結局どうしたら?】ポイント戦略を再考!【楽天ポイントメイン?】

          初!確定申告するゾ〜!【いろいろ調べてみた】

          以前確定申告についてnoteにまとめたのですが、いくつかのツイートをあげただけだったので、アップデートして書き直していきます。 ▽以前の確定申告についての記事 確定申告とは?【所得税】所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税等の額を計算して確定させる手続です。 源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、この確定申告によってその過不足を精算します。 確定申告をする必要がない人は? ・給与の収入金額が2,

          初!確定申告するゾ〜!【いろいろ調べてみた】

          国民保険・年金に切り替わります【元教員】

          見る人が見たら事情が筒抜けな気もしますが、3月末から保険が切り替わります。 公務員(公立教員)って割とこういった内容を知らないままの人も多いと思うので(自分のことですが)、一度まとめなおしてみました。 保険ってなに?保険とは、特定のリスクや不測の事態に備えるための金銭的な保護を提供する仕組みを指します。 保険契約者は一定の保険料を支払う代わりに、将来的なリスクに対して補償を受けることができます。 補償とは、一般的には損害、疾病、財産の損失、死亡などのリスクに対する経済的な保

          国民保険・年金に切り替わります【元教員】

          【和歌山県】パンダと熊野古道と

          ずっと行きたいと思っていたアドベンチャーワールドと熊野古道に行くために和歌山県に行ってきました。 メインは決めていましたが、訪れたい場所やグルメがたくさんで行く前からわくわくしましたのでまとめます。 公式サイトもわりと力を入れている印象…! 可愛らしかったエリアのイラストを引用しています。 ▽和歌山県公式観光サイト 【熊野エリア】めはり寿司二代目 和歌山の御当地グルメということでめはり寿司が食べられる「めはり寿司二代目」へ行きました。 専用駐車場はありますが、3台

          【和歌山県】パンダと熊野古道と

          ほくろ除去をしたいと思ったので調べる【保険適用?クリニック?】

          筆者は身体の目立つところにほくろがあります。 あまり気にしてなかったのですが、年々大きく隆起してきている気がするので、除去しようかな?と思い始めました。 ほくろって何?色素細胞母斑とは?ほくろは、医学的には「色素性母斑(しきそせいぼはん/melanocytic nevus)」に分類されるもので、色素細胞が増える皮膚良性腫瘍(できもの)の中でも小さなものが「ほくろ」とよばれます。 メラニン色素を作る細胞である「メラノサイト」が変化した母斑細胞が表皮と真皮の境目もしくは真皮の

          ほくろ除去をしたいと思ったので調べる【保険適用?クリニック?】

          #資産づくりカレッジ 第二期も継続で受講します!【見返し用まとめ】

          昨年楽天証券の資産づくりカレッジを受講したのですが、とても参考になった(特に山口さんの講義)ので、今期も継続して受講していきたいと思います。 #資産づくりカレッジとは ?▽資産づくりカレッジ第一期まとめ 開講式投資のマインドセット形成のための“絶対悲観主義”  (楠木 建) 哲学的な話がメインで、話し方は易しかったが内容としては難しかった。 仕事とは?という話で、「趣味でないものを仕事、仕事でないものが趣味という」という言葉が印象的だった。 「趣味は100%自分に向い

          有料
          300

          #資産づくりカレッジ 第二期も継続で受講します!【見返し…