見出し画像

ブログ収入を目指してnoteから始めた1年【意味はあったのか】

最近は副業ブログで稼ぐという話をよく聞くようになりました。
初期費用がほとんどかからずに不労所得を得られるという話はとても魅力的で有料ブログを開設してみたという方も多かったのではないでしょうか。

筆者もそんな思いを抱いたうちの一人なのですが、石橋をたたいて渡るタイプが災いして(?)「自分は本当に有料ブログで収入を得られるのだろうか」とか「本当にブログで副収入を得たいのか」とか考え始め・・・

結論として2022年は
「副業ブログの練習として無料でできるnoteに取り組む」だけでした。
無料ブログとしてnoteを選んだわけは、以前に開設しておりすでにアカウントを持っていたからです。

今回はどのような意図をもってnoteに取り組んできたのか振り返り、具体的な閲覧数などを示しながらブログ開設に向けてこの1年の意味などを考察していきたいと思います。

検索上位になった記事やその閲覧数、ブログを始める前に埋めておくと便利な自作ワークシートを添付しているので、後半の該当箇所から有料にしています。

noteに取り組んだ経緯

ふわっとブログで儲けてみたいという考えを自分なりに深掘りして、どうしてブログを始めたいのかを考えてみました。

・「何か」をやってみたい
・本業以外の選択肢を知りたい
・収益化したいときにできるようにしたい

筆者は今すぐ儲けたい!
というモチベーションではなかったので有料ブログの立ち上げは見送り、無料でできるnoteでライティングの練習をしてみようと決意しました。

そうすることで
・「何か」をやりたい思いを昇華できる
・ブログを始めるときにライティングの技術を身についた状態で始められる(収益化への近道?)

と考えたからです。

▽詳しい取り組みなどは以下の記事で考察しています

noteを書くことで見えてきた課題

こなすことが一番の目的にすり替わりやすい

筆者は一時期「noteを書く」こと自体が目的になってしまい、本当の目的であるライティングスキル向上が疎かになってしまいました。

もしも有料ブログを行っていたら「ブログをアップする」ということが目的になっていたと思うので、今回の取り組みで「目的を明確化して、そのために行動する」大切さに身をもって気づくことができました

方向性(収益化・趣味など)を決めて進めていく必要性がある

筆者は1か月で20記事をアップするチャレンジをしていたのですが、その時に何を書けばいいのか分からなくなってしまいました。

先ほどの見出しにもあるように目的がはっきりしていればこの部分も明確になってくるとは思いますが、方向性が定まっていないとなかなかアクセルが踏めないと感じました。
どこに向かってがんばればいいのか、モチベーションが上がらないのです。

実際に有料ブログで収入を得るためには記事数がある程度必要になってくると思うので、自分が記事を書き続けていけるのか方向性を考えてブログを設計した方がよさそうです。

質を担保するには時間(情報収集&整理)が足りない

筆者は雑記ブログとしてnote記事を書いていましたが、それでも時間が足りないと感じることが多々ありました。

実際に有料ブログを書く場合は、記事執筆のスケジュールなども考えるとストレスなく作業に入れそうです。

noteでできることとできないこと

これからのnoteの活用の仕方

筆者は思考整理などについてTwitterを活用していますが、それをまとめるために現在はnoteを活用しています。

▽筆者Twitterアカウントです(よろしければフォローお願いします)

有料ブログ飲ん練習として無料のnoteを1年間続けてみて、以下に当てはまる場合は無料ブログで十分だと思いました。

✅テーマやジャンルが決まっていない
✅見切り発車をしたくない
✅今すぐ収益化は必要ない
✅勢いで始めてしまうと目的が「記事を書くこと」に変わってしまいそう
✅noteでもライティング練習は可能
✅ブログのモチベーションを現状では維持できない可能性が高い

特に筆者がnoteを始めたくらいと同時期に、有料ブログを始めた人のほとんどが記事の更新が止まっており、現在はブログ収入ではなくてライターとしてクライアントワークしているのを見ると、無料ブログというのも選択肢として十分ありだと思いました。

逆にこれらのことが当てはまらない場合は、有料ブログという選択肢が有効だと思います。

noteのビュー数の推移(年ごと)

noteのビュー数の推移(年ごと)

note自体は2020年に始めていましたが、本格的に開始した2022年と比べるとビュー数に大きな違いがあります。
全体ビューにおけるスキ数が少ないので、記事の質や内容について反省した方がよさそうです。
記事ごとの考察などについては、次の章で考察していきます。

参考:noteビュー確認画面(年ごと)

ここから先は

990字 / 16画像 / 1ファイル

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)