見出し画像

パ・リーグ球団応援社員を集めて自軍の推しポイントを語ってもらった【前編】

セ・パ12球団公式戦を全試合生中継するスカパー!社員が、野球について語ったらどうなるのか…?
前回のセ・リーグ座談会に続き、今回はパ・リーグが好きな5人の社員に、その魅力を語っていただきました。
(ソフトバンクファン社員は座談会には参加できなかったので、最後にコメントをいただきました!)

▽前回のセ・リーグ座談会はこちら。

それでは、パ・リーグファンの会話をのぞいてみましょう!

※情報は7月19日時点のものです。
※会話中、親しみを込めて選手名など敬称略している部分がありますが、ファン同士の会話としてご了承くださいませ。



各球団を好きになったきっかけは?


―さっそくですが、自己紹介と好きな球団をお話しいただければと思います。

Tさん(西武)「1996年入社で、番組ガイド誌の担当をしております。
好きな球団は埼玉西武ライオンズです。
前から個人的なお誘いや業務で球場には行ってて球場の楽しさっていうのは知ってたんです。ですが、2009年のWBCで日本が優勝して野球をもっと知りたくなり、私が岩手県出身なんですけど、その年の秋に(同じく岩手県出身の)菊池雄星投手が埼玉西武ライオンズにドラフト1位で指名されたのがきっかけでずっとライオンズを推している状況です。埼玉出身っていうわけではありません(笑)」

―出身地が同じ、は親近感湧きますよね!よろしくお願いします!

Kさん(楽天)「入社5年目のKです。普段は放送技術の仕事をしていて、東北楽天ゴールデンイーグルスのファンです。自分は宮城県仙台市出身で小学校のときに楽天がちょうど発足した時で。でもその当時はもうめちゃくちゃ弱くて、弱すぎてそれがまた愛着がわくというか。
そんなこともあって、ずっと小学生の頃から応援をしています。2013年に楽天が優勝した時は自分大学1年生で東京に出てきてたんですけど、やっぱりすごく嬉しかったですし、いまだにあの時の最後に田中将大投手が日本シリーズ第7戦9回で投げたときの映像を見ると涙が出てしまいます。今日はよろしくお願いします!」

―話聞いているだけで泣けてきました…。地元に球団ができるぞっていう時ってどういう感じだったのですか?

Kさん(楽天)「どんな感じだったかな…。あの時すごいパ・リーグがバタバタしててそれが仙台に来るの!?みたいな感じでした。どうなるんだろうって、幼いながらにちょっと思ってたかなと思いますね」

―「バタバタしていた」?

Kさん(楽天)「オリックスと近鉄が統合されて、近鉄がなくなっちゃってっていう」

Mさん(日ハム)「友達の近鉄ファンは相当落ち込んでたね、その時」

Kさん(楽天)「あぁ~そうですよね…」

―そんな時代があったのですね…!

Mさん(日ハム)「野球関連の番組を含めた、コンテンツを扱う部署のチーム長を務めてます。応援している球団は、見ての通り(ユニフォーム着用中)10連敗中の日本ハムです

一同:(笑)

Mさん(日ハム)「なぜこのタイミングで座談会があるんだろうという感じです(笑)
親戚のおじさんが、(ファイターズの前身である)東映フライヤーズだった時代からのファンだったので、グッズが家にあったりしたのがきっかけで、小学生の頃からずっとファンです。
その時はファイターズも東京にいて。でも実家は関西だったので今は無き西宮球場に阪急VS 日本ハムをしょっちゅう見に行ってました」

―関西で見ると相当アウェーなのでは?

Mさん(日ハム)「本当に。日ハム側の外野席8人くらいしかいなかったからね(笑)」

一同:少ない!

Sさん(オリックス)「オリックスを応援しているSです。業務では、番組やCMを指定した日時通りに送出するサービスの営業などをしています。

大学が明治大学で、学生のときから六大学野球を毎週のように見に行っていたので、これまでも六大学出身の選手がセ・パ共にいるなぁと認識して見ていたという感じでした。
大学時代に見ていた頃に明治のエースだったのが1個下の山﨑福也選手なんですけど 、山﨑福也選手って日大三高っていう東京の西の方の強豪校の出身で、自分の奥さんも日大三高で(山﨑選手が)後輩だということもあって、奥さん側からオリックス見なさいって圧力があって(笑)」

―奥さんはもともとオリックスファンではなかったんですか?

Sさん(オリックス)「僕が日大三高の選手がいるよって言ったら奥さんが最初にオリックス見だして、そしたらお前も大学の後輩なんだから見なさいって (笑) じゃあちょっと見てみるかっていう形で最近真剣に見るようになりました」

6月交流戦にSさんが行った時のお写真。山﨑選手、ヒーローインタビュー中!


KSさん(ロッテ)「公式サイトなどを担当している入社1年目のKSです。僕は出身が千葉で、実家がマリンスタジアムからほぼ徒歩10分くらいのところにあるってこともあって、小学生の時とかは毎週土日見に行って…という感じだったのもあって、ずっとロッテファンです」

ー球場近いの羨ましい!

KSさん(ロッテ)「大学の時僕は仙台にいたので、楽天の球場でバイトとかもしていたりしました。その時はちょっと心苦しかったりしたんですが(笑)」

一同:(笑)

―大学4年間で楽天ファンにはならなかったんですね(笑)

KSさん(ロッテ)「ならなかったですね(笑)」

Kさん(楽天)「実家がマリン(スタジアム)の近くだと、洗濯物とか大丈夫ですか?」

KSさん(ロッテ)「風ですか?風はもうビュンビュン吹いてますね(笑)」

 ―そんなに風が強い場所なんですか?

KSさん(ロッテ)「海が近いんで風が強いんです」

Tさん(西武)「場内に風速と風向きが表示されてるのって(プロ野球の本拠地では)あの球場だけですよね」

―そうなんですね!それを見ながら投げたりするんですかね?

Tさん(西武)「そうですね、野手も風向きとかを確認しながら守備についたりしていて」

Mさん(日ハム)「風がピッチャーに向かって吹いていると、変化球も曲がる曲がる。」

一同「そうそうそう(笑)」

好きな選手を語ろう


―次に皆さんの好きな選手を伺いたいなと思っています。オリックスいかがですか?

Sさん(オリックス)「やっぱり山﨑福也選手が一番好きですね。
あともう一人明治卒で福田(周平)選手も好きです。(大学野球の時は)『明治史上最高のショート』って言われてたんですけど今は2軍にいてプロに入ったらやっぱり厳しいんだなって…。そう思いながらも応援してますね。

あと紅林(弘太郎)選手ですかね。紅林は出身が僕と同じ静岡市なんですけど、甲子園にも出ていない高校出身からのドラフト2位指名でオリックスに入って。最近打率3割目前で頑張っているので、日本を代表する人になってほしいなあって思ってますね。
あとは奥さんは山崎颯一郎選手も応援してますね。男前だからですかね?(笑)」

Kさん(楽天)「吹田の主婦※ですね」

Sさん(オリックス)「そう(笑) 」

※2020年12月5日のオリックスのファン感謝祭「Bsファンフェスタ」内の料理対決コーナーで、山崎投手が審査員「吹田のうっかり剛腕主婦」として登場したことがきっかけでつけられた愛称。

―強豪出身じゃない人がドラフト指名ってこともあるんですね。

KSさん(ロッテ)「やっぱり、スカウトしに来るんですかね」

Mさん(日ハム)「(紅林は)日ハムが指名するつもりだったんだけど、先にオリックスに取られちゃって」

一同「えー!(笑)」

―そうだったんですね! 続いて、ロッテはどうですか?

KSさん(ロッテ)「僕はちょっと昔の選手になっちゃうんですけど、小坂(誠)っていう守備がめちゃくちゃ上手くて足が速い選手が好きです。僕もずっと野球やってたんですけど背が低いっていうのがあって。小坂もそこまで身長大きくないんですけど、それでも守備がすごいできるっていうのがいいなって思ってずっと好きで…高校まではそんな感じだったんですけど、大学生くらいになってからはホームラン打てるバッターがやっぱりかっこいいなって(笑)

一同「(笑)」

野球少年時代のKSさん

KSさん(ロッテ)「大学のときとか落合のYouTubeとか画像とかめちゃくちゃ見てました。ホームラン打てる人かっこいいなってなってきちゃったんですよね(笑)」

―やっぱりホームランバッターは無条件にかっこいいですもんね(笑) 
西武はいかがですか?

Tさん(西武)「わたしは、源田壮亮選手ですね(着用中のユニフォームも源田選手のもの)」

一同「ですよね(笑)」

Tさん(西武)「(笑) とにかく守備がたまらん! この間のWBCで名実ともに世界一のショートになりましたけれども、その時小指を骨折しながら出場してて。それでも出場強行した心の強さみたいなところも尊敬しています。
あとこれはわたしが勝手に思ってるだけかもしれないんですけど、2021年に盗塁王になったのもチームを勝利へ導こうと常にチャンスを広げようとした結果なんだろうなって。
キャプテンとしてチームを率いていますけど、それも野球と向き合う姿勢だとか背中で引っ張っている、っていう感じが好きです」

―多くを語らずみたいな。

Tさん(西武)「そうですそうです!
小指の怪我を治すためにしばらく離脱して戻ってきた時に、今年かなり苦しいチーム状況なんですけど、その空気を変えるために、円陣で『休んでたんでチームの状況なんかなんも知らん!今日は開幕や!今日からいくぞ!』と明るく声出ししてたところも、グッときてます」

―それは確かにグッときます…!今日皆さんの話に感動しっぱなしです(笑) 楽天の選手はどうですか?

Kさん(楽天)「自分は、選手みんな好きでユニフォーム買うときとか背中のネーム選べなくて。何も入ってないやつ買っちゃったんですよ」

ー箱推しですね!(笑)

Kさん(楽天)「(笑) しいて言うなら、島内(宏明)選手とか浅村(栄斗)選手とか、若い選手だと小深田(大翔)選手とか村林(一輝)選手とかは応援したくなるなあと思いますね。島内は面白いんですよ。面白いし打つし、今シーズンは二軍にいますけど…二軍にいる選手じゃないので這い上がってきてほしいなって思ってます。
浅村は最近めちゃくちゃ打つので、頼りになるキャプテンですね。あと小深田は交流戦の阪神戦で逆転のスリーランホームランを打ったんですけどそこから(今季の)潮目が変わったなっていうのがあって、今後引っ張っていってほしいなあと思ってます。
村林はずっと二軍にいて今年8年目ぐらいの選手でずっとコツコツ二軍で頑張って。でも去年までの通算安打が17本くらいだったんですけど、今年覚醒してもうすでに20数安打いってるので、今までの努力が報われてほしいなあと思ってますね」

―確かに。そういうドラマがあると応援したくなりますね。

Sさん(オリックス)「島内ってプロ入り行く予定がなかったんですよね。もともと」

Kさん(楽天)「そうですね。ドラフト6位に誰を指名する?っていうときに、明治出身で足早い選手いるらしい、じゃあその人いいじゃねえかって。なのに一昨年打点王取って去年最多安打取って…まさかそんな選手になるなんて」

一同「(笑)」

Kさん(楽天)「でも、1年目のときに代走で出て犠牲フライを打ったときに、転んじゃったのかちゃんと見えてなかったのかうまくスタートできず、おいおいおいおい!ってなったのをすごい覚えてます(笑)」

―足早いで入ったのに(笑)

Kさん(楽天)「ですね(笑)」

KSさん(ロッテ)「僕楽天のバイトしてたときもバッティング練習とか見えるときがあって、島内はめちゃくちゃホームラン打ってました。こんなホームラン打つんだって驚いたのを覚えてます」

Sさん(オリックス)「楽天入ってからホームランバッターになったみたいなイメージが強いな」

Tさん(西武)「チャンスで打席に立たれるとちょっと怖い選手ですね」

KSさん(ロッテ)「島内、オリックス戦でめちゃくちゃ打つんですよ。で、オリックスを応援してるYouTuberでB-モレルって人がいるんですけど、島内がオリックス戦で打つと(B-モレルが)『ここで島内―!』ってめっちゃ言うんですよ。だから『ここで島内』がTwitterのトレンドになったりしてますね(笑)」

―トレンドにまでなるほど打つんですね! Mさんはいかがですか。

Mさん(日ハム)「やっぱり僕も守備が上手な選手が好きなんで、上川畑(大悟)選手ですね。去年入ったばっかりで、ドラフトも12球団で一番最後に指名されて。打率は2割台でもうちょっと頑張ってほしい感じなんですけど、守備が本当間違いなくて。

もう一人はWBCにも出てたピッチャーの伊藤(大海)選手ですね。完璧に抑えすぎて逆に全然話題にならないっていう(笑) 唯一、WBCに登板したピッチャーの中で1人もランナー出さないままで終えたすごい選手です。
彼のエピソードで有名なのがロジンバッグっていう滑り止めをめちゃくちゃ使うから、投げると手から煙が出るんですよね(笑) それでオリンピックの時に韓国の選手からクレームが入ったけど、その直後にもう一回(滑り止めを)つけるっていう。そういうところが大好きです

あとは五十幡(亮汰)っていう選手がいて、めちゃくちゃ足が速くて中学時代陸上でサニ・ブラウンに勝ったっていう!」

―あのサニ・ブラウンに!

Mさん(日ハム)「そう。でも足が速すぎて全力で走るとすぐ肉離れ起こして(笑)、そこがまた可愛いなと思ってます」


後編では、推しの球団の魅力や前半戦を振り返っての今後の予想をお送りします!そして、今回座談会に惜しくも参加できなかったSKさん(ソフトバンク)にもコメントをもらいました。

ー球団を好きになったきっかけはなんですか?
福岡で生まれ育って、周りの友達がみんなホークスファンだったので自然とファンになりました。

ー好きな選手はどなたですか?
斉藤和巳選手。後にも先にも「ホークスのエース」と言えるのは斉藤さんしか居ないと思っています。
マウンドの立ち姿が最高にカッコよかったです。


後編もお楽しみに!


▼スカパー!ではセ・パ12球団公式戦を全試合生中継!


これまでの座談会記事はこちら!



この記事が参加している募集

#すごい選手がいるんです

2,731件

#野球が好き

11,173件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!