楽園

つれづれなるままに

楽園

つれづれなるままに

最近の記事

1ヶ月noteチャレンジ

ついについにやり遂げた。1ヶ月毎日noteチャレンジ。 長かった。9月6日に始めた1ヶ月チャレンジ。27日目になんと公開が4分過ぎてしまったことによりリセットされてからの30日間。長かった。徒然なるままに書くことがある日もない日も、一行でも書き続けることになにか意味があったに違いない。どんな記事でも読んで下さる方はいるし、ハートをもらうととても嬉しいし励みになる。 文字にして多少でも推考することで頭の中が整理される。最近落ち着いて余裕みたいなものが生まれてきたのもきっとこ

    • お休みの日

      うとうとしてたら1日終わってしまった。 歳を取るということは休息をきっちり予定に入れておかないと日常生活に支障がでることだ。3日活動したら1日休むパターンが無理がなくてよい。あまりできないので、寝られる時は寝てよし。

      • ドレッシングの美味しいサラダ

        ディジョンマスタードをひとすくい入れて混ぜると、本格的な味になるのです。

        • 欲しい服が売ってない

          服が欲しい。 近所では欲しい服が売っていないので、都会まで行ってきた。今年は秋冬物がカラフルでウキウキしながら練り歩いたけど、欲しい服がなかなかない。黄色いチェックのスカートが無茶苦茶可愛かったけど、気軽に買える値段では無かったので保留にした。それにしても欲しい服が売ってない。シンプルでジャストフィットで手触り肌触りが良くて色がキレイなもの。いわゆるキレイめカジュアルがいい。ビックシルエットは何度試着しても似合ってるかわからないし、何だかもうよく分からない。若い子は何着ても

        1ヶ月noteチャレンジ

          どう思われるかではなく、どう思うか

          ちょっと苦手な仕事があった。何だかいつも不完全燃焼で後味の悪い仕事。でも定期的にやる必要のあるもので、自分のためにはなる。勉強になるし力もつく。だがあまり乗り気にはなれない。 そんなわけで重い腰を上げて今日その仕事をしてきたわけだが、何だか思っていたより身になるものであった。拍子抜けするくらい穏やかに時間が過ぎていった。冷静に楽しむ余裕すらあった。予習をしたせいなのか、周りのペースや調子に構わず自分に集中していたせいか。もしかしたら最近、人のことはほっとけ、自分のことに集中

          どう思われるかではなく、どう思うか

          カーペットに負けた

          10月に暖房をつけたら負けるような気がしている。今年はすでに負けていて、2週間ほど前に便座の暖房を入れた。昨日はホットカーペットとラグを干して今日部屋に敷いた。しまう時にきっちり洗濯や掃除をして保管するのに出した時はまたお日様に当てたり洗濯や掃除をしたくなるのは何でだろう。 そんなわけで午前中にホットカーペットを部屋に敷いた。洗濯も終わったので早めに昼ご飯を食べて、気がついたらカーペットの上で気絶していた。気持ちが良かったことだけ覚えている。 ちなみに夕ご飯は湯豆腐。危う

          カーペットに負けた

          大人は何もなかったようにふるまう

          ちょっとしたすれ違いやいざこざがあって何事もなかったようにいつもと同じ挨拶。取り留めのない話の中にさりげなく謝罪を込め、いつもよりあっさり目に別れる。 大人は振る舞い方を知っている。引きずらない。どこかで愚痴って終わりにする。今日もそうやって過ぎて行く。

          大人は何もなかったようにふるまう

          もし自分の身に降りかかったら

          家の近くの学校で感染者がでた。一部の親御さんは躍起になってその人を探しているらしい。探してどうするつもりなのだろう。学校は大騒ぎにならないように対応を続けている。 病院関係者の家族ですら避けれている。田舎の方では感染してしまたっことで引越しを余儀なくされてる人もいる。一体何がどうしてしまったのだ。そんなことをしてどうするつもりなのだ。もう誰がかかっても不思議ではないのに。人を呪わば穴二つ。

          もし自分の身に降りかかったら

          もやもやもやもや

          気にかかることがあるとずっとずっともやもやしてしまう。楽しく過ごしていても、ふとした瞬間にそのもやもやが蘇ってくる。 消しゴムで消すように、目を気持ちをうまく逸らして穏やかな日々をおくりたい。

          もやもやもやもや

          コントロールしたい人と情報非対称性

          人のことをコントロールしたい人がいる。自分の思い通りになるよう人をコントロールする。コントロールされる人にもメリットがあればいいが、たいていの場合は自分ために人を使って当然と思っている。 情報の非対称性。これに苦しめられる時が多い。相手は知っている、でも私は知らない。情報を小出しにして判断をせまる。もしくは後に「その時にちゃんと聞けばよかったのに」とあたかもこちらに否があるような物言いをする。こちらも何度も痛い思いをしているので、何とかして穏便に情報を引き出そうとする。そう

          コントロールしたい人と情報非対称性

          きょうのできごと

          寝ても寝ても眠いので、電車に乗って座るとすぐ寝ちゃう。不思議なことに降りる駅では目が覚める。慣れ親しんだ路線でもたまにしか乗らない路線でも。今は誰しもディスタンスをとっているからゆったり気味に座れるので余計に快適だ。やっと週末なので好きなだけ寝ていたい。 ダイドーブランドと鬼滅の刃コラボ。スーパーで棚に並べられているのを初めてみた。これだけ並んでいると壮観だ。 文化や歴史に敬意をはらう。たしかに古臭くて決まりが多くて上の人が絶対で自由にはやらせてもらえない。だからこそ何百

          きょうのできごと

          お腹が空くし眠くてしょうがない

          お腹が空く。どうしょうもなくお腹が空く。朝ごはんを食べても11時にはお腹が空く。お昼ご飯を食べても5時にはお腹が空く。 更に眠い。気温差と雨のせいかと思うんだけど、1日12時間くらい寝ていたい。さっきも気がついたら2時間近く気絶してた。 疲れて眠くてお腹すいてるとビール飲みたいってなってたけど、必要なのは酒ではなく睡眠と休養だったようだ。平日禁酒のおかげでバイオリズムや必要なものがはっきりするのはいいことだ。

          お腹が空くし眠くてしょうがない

          美術館でお気に入りをたくさんつくる

          むかーし昔、美大の友達に美術館に行くと覚えておきたいことが多すぎて疲れちゃうんだよね、と話したらこう言われた。「全部見ようとしないで、1つでいいからお気に入りをみつけるの。そしてそれを覚えて、なんで好きなのか考えたらいい」 なるほど。1つでいいのか。1つくらいなら思いをそのまま持って帰れる。 それからは美術館に足を運ぶたびに1つでいいからお気に入りをさがして覚える。そうすると2つ3つお気に入りがあるときも出てくる。それを10回繰り返すと20ほど自分のお気に入りが出来る。な

          美術館でお気に入りをたくさんつくる

          快適な観光地

          平日の京都も奈良も夢のような過ごしやすさである。車で行ってもスムーズに駐車場に止められる。お店でもゆったり過ごせる。お庭を散歩するのも体全体で楽しめる。呼吸ができる。鹿も人懐こく近づいてくる。秋晴れの空の下、記憶に残る1日だった。

          快適な観光地

          きれいで清潔な部屋に住んでいたい

          きれいな部屋が好き。でも掃除は嫌い。 だからきれいな部屋になるように日々気を付けている。 でも忙しかったり体調が悪かったりすると細かいところまで気が回らなくなる。排水口、窓ガラス、空気清浄機やエアコンのほこり、棚のほこり、網戸のほこり、うっすら積もったあらゆるほこり。忙しくても皿はあらう。掃除機もかける。でもそれ以上ってなると無理、という日が3日連続続くとまあいっか、となってしまう。そのまま1週間、2週間たつと目に見えて汚れてくる。そこでやっと重い腰を上げる。毎日やってる

          きれいで清潔な部屋に住んでいたい

          待ち望んでいたバブ

          めちゃめっちゃお湯が気持ちいいいいい。無着色無香料バブ。 においと色が嫌で使って無かったバブ。今日ドラッグストアでこれを発見。無着色・無香料バブ。お湯が柔らかくてとにかく気持ちがいい。BARTHのタブレットもいいけど高い。それより柔らかくてしかもお値段もかわいい。最近はエプソムソルトを愛用してたけど、しばらくはこのバブでいいかも。

          待ち望んでいたバブ