見出し画像

記者発表会の準備 メディアリスト2

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「記者発表会の準備 メディアリスト2」です。


前回の続きです。

リストは、部署のメールアドレスを集めるのが、一斉配信ができるので楽です。これまでの関係性がある方には、もちろん、個人のメールアドレスに送ります。
こうした仕事には、普段から、名刺管理サービスを使っていると便利です。プレスリリースを添付したメールの一斉送信ができて、作業時間を短縮できます。

ただ、今日でも、「FAXで送って下さい」という社が、いくらかはいることも覚えておいて下さい。会社にFAX送信できる機械がない場合は、ネットでできるFAX送信サービスを使います。ビジネスコンビニは、すでにFAXサービスを止めているところがほとんどです。コンビニのFAXを使うのは、送信元が会社ではなく、コンビニになってしまうので、止めましょう。信頼感に欠けます。

記者発表会の出席を呼びかけるプレスリリースは、PR TIMESのサイトに載せる必要はない、と考えます。時間や場所を誰にでも見られるところに載せてはいけません。オンラインのリンク先も非公開にしなければなりません。
PR TIMESに載せた方がいいのは、むしろ、発表会の内容を要約したものです。一般の人に見られても構わないものですし、あとから確認できるので、残しておく意味があります。


プレスリリースの書き方は、別の講義で行いますが、記者発表会の出席者を集めるためのもので、特に大事なことが一つあります。
それは、登壇者の顔ぶれを、明確に書くということです。
同じテーマだとしても、「あの人が出るなら、面白いコメントが取れそうだから行こう」となることがあります。わざわざ芸能人や有名人を呼ぶことで、記者発表会に出席するメディアの数を増やすことは、日常的に行われています。それだけ、大事なポイントだということです。


事例紹介など実践ノウハウを知りたい人は、月2回配信の無料メルマガにご登録を

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。