見出し画像

記者発表会の準備 アイデアを書き出す

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「記者発表会の準備 アイデアを書き出す」です。


これまで日程、場所、時間と発表会において最も大事な三要素を説明してきました。ここからは、中身を整えることについて、話をしていきます。


やろうと思い立った時点で、目的は定まっているはずです。伝えたい相手も、メディアと決まっています。そうすると、あとは、どのように伝えるかを考えていくだけです。


まずは、イベントをやろうと思ったら、思い浮かんだことを一旦全部、書き出してみるということをお勧めします。いわゆるブレーンストーミングです。自分が1人で出してみるのもいいですし、同僚と一緒に話をしながらやるのもいいです。


例えば、目的も、一旦書いてみる。日付、場所、時間も大まかに考えたものを書き出してみる。誰が出席するか、司会者やゲストなど誰に外部協力を依頼するか、見せるものは何か(商品、パネル、動画、スライドなど)、あとは、イベントのタイトル候補なども書くといいでしょう。細かいことは気にせず書き出すこと。それによって、客観的に見られることが大事です。


次に、グループ分けをしていきます。グループとしては、スケジュール、場所、演出、人などがあります。

グループ分けをすると、いろいろなことが見えてきます。
何が足りないのか、今回の肝になりそうなのはどのあたりか、どこから手をつけて行ったら良さそうか、などの考えも浮かんでくるはずです。


このあたりまで来たら、一旦、ワードファイルやスライドなどにまとめて、他の人に共有できるようにします。これがあると、同意を得たり、協力を得るための交渉することがスムーズになります。

全ての部分がカチッと固まってから、準備がスタートするということは、まずありません。途中経過で他の人に共有することになっても、全然構いません。むしろ、意見を得られて選択肢を絞り込めることや、新しい切り口が生まれることはいいことです。走らせながら、詰めていく形になります。


事例紹介など実践ノウハウを知りたい人は、月2回配信の無料メルマガにご登録を。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。