見出し画像

noteを初めて約3か月のアクセス数の状況とnoteで良かった理由

noteを初めてからあと少しで3か月。このブログのアクセス数についてのご報告です。

さて、週単位でのアクセス数が初めてから200、500・・・ときて、今日は1000を超えたので、順調にアクセス数が増えていることがわかります。

どうやら、Google様から無事に評価されているようです。

※この記事はつぶやきみたいなものなので、いつか非公開にする可能性があります。

週単位での今週のアクセス数

上記は朝のキャプチャーで、現時点は1200近くになってきています。

ということは、1日で約150~160PVはあるということです。

noteを長年運営している方からすれば、この上記のPV・アクセス数の数字はごく普通で当たり前、人によってはまだ少ないアクセス数かもしれませんが、運営3か月ではまずまず良いほうではないかと思います。

noteで良かった理由

やはり、noteは独自ドメインの力が強いので短期間でここまで伸びたのだと思います。さすがnoteですね。個人が独自ドメインを取得して、1からブログをはじめたら、twitter等の外部SNSでフォロワーが多くない限り、3か月でここまでアクセスは伸びなかったと思います。

また、noteは、note内のリンクから訪問される方も多く、多くの面でメリットがあります。

そして、Googleから評価されるには、何よりみなさまがしっかり記事をご覧いただいているお陰もあります。フォロワーの方や、スキを押していただいた方、陰ながらのご訪問者の方、誠にありがとうございます。

過去のいろいろなスキルが役立ってきた

いままでたくさんのウェブサイトを作ってきたので、そのときのSEO対策が役だったり、Youtubeの運営でサムネイル作りが役だったりで、個人的にはいままでやってきたことが、noteの記事作成で大きく役立っているように思います。

サムネイル、実は様々な素材を組み合わせて結構時間をかけて作ることもあります。

SEO対策は知っている人が多いと思いますが、Youtubeの運営が実はサムネイルとタイトル作りのスキルを上げてくれることを知っている人はそこまで多くないかもしれません。

それにしても、スピリチュアル・オカルト系の記事はいままでずっとブログに書くことを封印しており、生まれて初めてここまでたくさん書けたので、その分だけ情熱を持って書くことができます。

いつか、1週間でのアクセス数が多く増えたらアクセスUPの有料記事を書きたいと思っています。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#振り返りnote

85,308件

「サポート」を押していただくと、記事の対価として任意のお金を支払うことができます。この記事が良かったと思われた方は、ぜひ「サポート」をお願い致します!サポートいただけましたらこの記事を書いた甲斐があります。今後、無料記事のクオリティをより上げることができます。