見出し画像

【人事部の独り言】大人になること、社会人になること。

この記事は弊社のアピールゼロです(笑)

私は学生の頃は、早く大人になりたいなと思ってました。
学生の頃の制限がなくなって、自由になれる気がしていました。
30代なんて遥か先の未来だとも思っていたし、なんなら30代ってお局様というやつでしょ⁉と。

大人になってみて思うことは、子どもを産むまでの20代は自由を手に入れたとは思います!
自由な時間も自由に使えるお金も手に入れたけれど、同時に責任が伴うことを学生の頃は考えていなかったな~と。
なんだかんだ学生の頃は保護者や学校に守られてきたんだな~と、振り返ってみると思います。

社会に出ると、自分の言動、その言動の結果も含め、責任が伴います
社会人になる一番最初の準備が就活なのかも知れないな~とふと思います。
「会社で働く」これは、自分で選んだ会社で働く、つまり自分が選択したわけですよね。
学校のキャリアセンターで薦められたかも知れないけれど、決めたのは自分。
大袈裟かもしれませんが、決めたのは自分=決めた責任がある!!

ただ、入社してどうしても合わないなと思ったら、辞めることもできますよね。
学校は保護者の許可がないといけないけれど、会社は自分の意志で辞めることもできるので、心が疲れてしまってどうしょうもないならは、それはその問題から逃げるのもありだと私は思います。
※アピールゼロと言いましたが、弊社の離職率はちなみに低いです(*^_^*)





責任、責任と社会人になる働くことを怖がらせるつもりではないです。
実際、会社で問題が起きたとき、最終的に責任をとるのは、役職者なので。
これだけ書くと語弊をうむので説明をすると、
私の上司で「やってみていいよ!私があなたよりお給与が高いのは、責任をとるためだから!!その分、貰っているんだから!」と背中を押してくれた上司がいました。
その経験があったから、自分が発言することに行動することに自信が持てましたし、そこまで言ってくれる上司に認められたい!と思い、当時の頑張る原動力になっていました。

自由度が高い分、大変なことも多いですが、やりがいを感じることができるし、言われたことをやるだけよりも成長できる気がします( `ー´)ノ
そして、実は当たり前ではない、先輩や上司が自分を見て正当に評価してくれる会社です、弊社!!←評価については別の記事で!

みなさんの就職活動で、弊社が脳裏に浮かんでくれたら嬉しいかぎりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?