見出し画像

♡8 チャンスを掴む、社交場

社交って言うと会社やビジネスの付き合いが真っ先に浮かぶけど、プライベートの人間関係も社交なのよね。家を出てから正にそれを実感している。今までは学校やゼミ室に行けば誰かしらいて適当に話していたけど、社会人になると本当に話し相手がいなくなる。会社の人も必要以上に話さないし、地元の知人は0に等しい。なので自分の足で街を歩いて居場所を少しずつ増やさなきゃいけないなと気がついたのはつい先日の事でした。(遅い)
noteやTwitterでは「あれしたい!」「ここ行きたいな〜」って言ってるのに、実行に移したのはやっと1割だし、長期間相互フォローしていてもまともに話した事ない人いるし、仲良くなりたくてもリプ送るきっかけを見つけるのが下手すぎて週に3回はもどかしさで泣きそうになっている。

そういえば年初めに「今年こそは近所に行きつけの店開拓する!」と目標を立てましたがあれ、いつの間にか6月半ば……?チャンスより時の流れがびゅんびゅん通り過ぎて怖くなってきた。何がハッピーバースデーだ。東京行ってきましただ。書こうと思ってる記事も地味に溜まっているぞ。

これからは人生の帰路や人間関係の大半は自分で選ばなきゃならないので流石に最低限の人付き合いは保たなければ。今は頻繁に親と会っているけどいつかは完全に離れるし、私自身も急に関西とか関東を脱出したくなる日が来るかもしれない。そうなると外の繋がりも少しずつ作るべきなんですよね。
でも人に心開かない、単独行動ステータス、趣味嗜好がズレ気味、頭のネジぶっ飛ばしてる、Twitterではうるさいくせに対面になるとカオナシになる、素直に人を頼らず本音も言えないネガティブ人間がどうやって開くんやーって話になるのが悩みのタネでございまして。(自由に話していいよと言われてもどこまで言っていいのかという不安もある)
大人になってからのコミュニティとか距離感ってどうやってるんだろう。世渡り上手というか、職場とかプライベートと完全に別!って分かるコミュニティは割り切って話したり行動したりできるけど、一個人としてのやり取りになると自分の周りに鉄柵がズンズンズンと囲まれて警戒から入ってしまう。相手に敵意を抱いてしまう。
そんな短所を自覚して10年以上、多少はマシになったけど根本的な所は頑なに居座っている。いつまでヘソ曲げてるのよーそろそろ折れなさいよー。と声掛けをしてみるも、自分の一部として長年連れ添っているが故、愛着があるので手放すのが名残惜しく思ってしまったり。折衷案とかありませんかね?

自分の世界を広げるには他人の世界にお邪魔しないと出し。そのために礼儀作法を覚えなきゃ。
とりあえずステップ1として先日初めて行ったバーにもう一度行ってみようかな。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?