見出し画像

ご機嫌でいるためにやっていること、5つ。

いつもお読みいただき
ありがとうございます!

そよかぜ農園&イツモノです。

さて、みなさんはどうやって
自分をご機嫌にしていますか?

"自分のご機嫌は、自分でとる"
そもそも、ご機嫌とは「いつもにこにこ!」
の状態というわけでもなく
"なんとなく柔らかな気持ちになれている"
くらいでいいのでは?と思っています。

そして、そんな私もいつもが
ご機嫌なわけではありません!

イライラするし、怒るし、文句も言うしw

でもね、それでいいのです!


-自分を認めてあげること-

何より大切なのは
自分を認めてあげて
自分に優しくしてあげること。

そう、だからイライラしても
「イライラしてるな、自分。」
と客観的にみて
「仕方ない!だってなんかあれイヤだったもん!」
と認めてあげる。

以前の私は「こんなイライラする自分、だめだ…」
と落ち込んだりもしましたが
今は割り切ったというか
強くなったのでしょうかw

いっぱい食べちゃったな〜という時も
「美味しかったし、オーケー!」と認めて
「明日ちょっと調整しよ〜」
くらいな心持ちでいいし!

今書いていて思ったけれど
心の不調も体に出るし
体の不調も心にでますよねぇ。

10年くらい前、全身アトピーでひどかった頃は
心の余裕もなくしていたし
「こんな体イヤだ…」
っていつも泣いていましたもんねぇ。

アトピーのことはここには詳しく書きませんが
食生活を見直して、本気で期間限定で取り組んで
今は花粉の時期とか、じめじめの夏場とか以外は
治った?というくらいにもなりました!

半袖を着ることを夢見ていたあの頃の自分に
「頑張ったねー!」
と言ってあげたいですね!

そう思うと、過去も認めてあげられたならば
その過去もいいものになるのかもしれませんね。


-ひとりの時間を大切にすること-

私がいつも書いていることですが
"ひとり時間は大切"

私の大好きな松浦弥太郎さんの本にも
他の本にも"ひとりの時間をつくる"
ことの大切さが書かれていたりします。

そんな私はもともと学生時代から
ひとりでカフェ行ったり、映画行ったりが
好きな人間だったんですけどね。

でも、親になってからは
ますますこのひとり時間の重要さとか
有り難さをひしひしと感じるのであります。

いつもは、母であり、妻であり、なんとかであり…

ひとり時間は、"自分"としていられる時間。

自分を取り戻している感覚というか
自分に素直に向き合える時間というか。

みんなそれぞれ一人の人間だから
まずは自分を整えることで
他の人たちと繋がり合っていけるのかな。


-好きな人たちといること-

人付き合いを無理しない!
好きな人たちとつながる!
価値観の合う人たちと一緒にいる!

私たちはこんなスタンスであります。

一見、偏ってしまうように思えるかもですが
こう決めて生きてきて、ここ数年で
「こんなにも輪が広がるのか〜!」
という実感をしています。

学生時代はこれで悩んで
結局馴染めないまま終わったけれどw

大人になって、自分で人生の選択をしてきて
"価値観の合う人たちといる"ことで
仲間の輪がとっても広がることを感じています。

それは別に「あの人がキライ」とかの感情ではなく
「あんまり合わないから別でいいかな〜」という
否定の感情はないのです。

価値観の合う人同士が一緒にいればよし!

友達との月イチランチ会では
愚痴とか一切でなくて
ずっとケラケラ笑ってて
そういう人たちが自分には合うから
一緒に過ごす、みたいな。

自分が一緒にいて心地いいと思う人たちと
この限りある人生の中で付き合っていきたい
そう思うんですよね。


-やりたい!と思ったらやってみること-

私は「やりたい!」と思ったら
取り敢えずやってみることが多いです。

どうするか決めるとか、悩むのは
やってみたあと!

やってみたら案外いけたりするもので。

このヒョウ柄のスカートも
「ヒョウ柄が着たいぞ!」
という衝動から購入したもの。

「33歳でどう…?いける…?」
と思ったけれど
「いやいや、今が一番若いし!」とw

欲しい!と思ったら買ってみて
「これ最高じゃん!」
「これは失敗だっなぁ」
ということ含め、すべてが学びなので
これもこれとていいのです。

なので、あんまり我慢はしないです!

それが出来るようになってきたのも
末っ子がもう4歳になったからで
結婚して、3人の妊娠•出産•育児の
10年間はやっぱり制限が多くて
思うように動けなかったからなぁ。

なんかこの10年間は、やや浦島太郎状態だしw

という本日は、思い立って応募したら当たった
藤井風くんのライブに行ってきます!
たのしみー!

GLAYのライブツアーの地方公演も
もちろん申し込みます!
(当たらないよ〜…当たれー!!!)


-体を動かすこと-

そしてそして、私が今年の目標を考えたときに
パッと頭に浮かんだ"運動"という言葉。

それも思い立ったが吉日!
お正月明けから宅トレをしています。

なので、まだ始めたばかりなのですが
体を動かすのが楽しくて
ウェアまで買っちゃったし!(思い立ったら行動!)

そもそも、何で運動するのかと言えば
体力がないと仕事が出来ないから。

首肩こりも酷くて。

出荷やって、お菓子を作って、家のことやって…
それを昨年一年間初めてやってみたら
「…これは体力をつけないとヤバイ!」
と思いまして。

で、やり始めたら楽しい!

お友達に教えてもらった
たけまりちゃんの宅トレが楽しいのです〜

(私は初めて知ったのですが
You Tubeの登録者数300万人だから
有名なんですよね!?)

そして、ちょっとでも運動出来た自分を
褒めてあげる!とご機嫌になるわけです!

ちゃんと続けていきます!


さて、みなさんの
"ご機嫌になるためにやっていること"
は思いつきましたか?

そしてこれは変化もしていくものだと思うので
また一年後とかに振り返ってみようかなと
思います。

今回もお読みいただき
ありがとうございました!

それでは、藤井風くんのライブ
楽しんできまーす!

そよかぜ農園
イツモノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?