見出し画像

英気を養い、歴史のお勉強

熊本の大自然編からしばらく期間が空いてしまいました。

タイトルがやや意味不明ですが、舞台は変わらず熊本です。とにかく疲労が溜まっていたこの熊本旅行で、体を一気に回復させ、英気を養うことができたのはひとつ温泉の存在が大きかった。


はげの湯温泉 くぬぎ湯

旅行にとって欠かせないのが温泉。熊本には全国でも有名な黒川温泉がありますが、今回紹介したいのは、タイトルの通りくぬぎ湯です。
※しっかり黒川温泉も行きましたけどね笑


入り口
https://www.kunugiyu.com/


この温泉の特徴はなんと毎回お湯を変えてくれるんです!

最初にチケットを買い、順番が来たらお風呂へ向かい、まずお湯を入れるところから。
前の人と同じお湯が嫌というわけではないですが、同じ湯には二度と出会えないと思うと良いですよね。



蒸釜
芋やら卵やら


お風呂を出たあとは、野菜や玉子を購入して、蒸釜へIN。十分に蒸して美味しく頂きました。
もちろん持参するのも有りです。
関東では見たことなかったので、これも新鮮で楽しい体験でした。


違う温泉では、人が蒸釜に入って、顔出しサウナのようなお風呂もあるのだとか。全国にはまだ面白そうな温泉がありそうですね。

次は間逆の東北とか行くのもありですね。



歴史の勉強


さらに熊本では西南戦争の激戦地であった田原坂があり、資料館へ行きました。

西南戦争と聞くと、薩摩藩士の西郷隆盛が戦死した戦いとイメージする人が多いですが、何を懸けて当時の志士たちは戦っていたのか、学ぶことができました。


しかも入場料がたったの500円でクオリティの高い資料館だったのでめちゃオススメです。


歴史好きな人へおすすめしたい



昔の人は戦争しながら、実は温泉に浸かって癒やされていたりもしたんじゃないかと思うと、なんだか羨まくなりますが、遺人たちが血と汗を流して今の便利な世の中が出来たのだと個人的に最近つくづく感じております。


お互いの正義をかけて戦争は起こるものですが、実際は正義なんてありゃしない戦争犯罪が存在するのもまた事実です。


改めて戦争を身近に感じるようになったこの2022年、今を生きる我々はさらにこの先を考えていかねばなりません。戦争は絶対にだめ。

最高の教材である歴史から我々は学ぶことができる。



明るい未来を信じて



#旅行記 #熊本 #温泉 #くぬぎ湯 #歴史 #西南戦争 #平和 #愛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?