meg

軽やかに人生を楽しみたいシングルマザー

meg

軽やかに人生を楽しみたいシングルマザー

最近の記事

虹色

朝、ベランダに出ると可愛い虹🌈 夕方もキレイな虹色🌈 今日は勝手に虹の日♡

    • つらい気持ちを見てあげる

      私は何にイライラしたり 不安になったり 怒っていたりするのかな こんな嫌な気分になっている時 本当はどうしたいのか 本当は何を言いたいのかを しっかりみてあげよう この嫌な辛い気持ちのその奥に 本当の気持ちが ずっとあなたに見つけて欲しくて 待っている 宝物は見えないところに 隠されているよ。

      • 2022年はどんな年にしたいですか? 私は「緩」がテーマかな。 普段、意識してなくても 体のあちこちとか いつも同じようなところに 気づくと力が入ってるところ ありませんか? 今年は体もココロも緩めていこう!

        • さらに短く感じた1年だったな

          年々、時が経つのが早く感じるように なっています。 今年の1年振り返ってみてどんな年でしたか? 思ったように出来なかったこと 思い描くようにならなかったこと へこんでもう嫌だって!! なった時でも それでもよく頑張ったじゃん!って 自分に寄り添ってあげようね。 誰にも褒めてもらえなくても 認めてもらえなくても 自分が納得して やってみて 失敗したとしても 失敗という体験をしてみたかった という経験だし だから あの時もっとこうしたら良かったとか 思い出して辛くなっ

        虹色

        • つらい気持ちを見てあげる

        • 2022年はどんな年にしたいですか? 私は「緩」がテーマかな。 普段、意識してなくても 体のあちこちとか いつも同じようなところに 気づくと力が入ってるところ ありませんか? 今年は体もココロも緩めていこう!

        • さらに短く感じた1年だったな

          正反対?それともそっくり?

          子供が自分と性格が正反対だったり またその逆でそっくりでなんだか嫌になるって ことありますよね。 うちの息子の場合は正反対です。 私は怖がりで、心配性で 周りをいつも気にしていい人でいなくちゃで 動けなくなるタイプ 息子は今の自分の気持ちのまま 素直に話す、動く。 または、素直に動かない。 誰が何と言おうと みんなが同じ事をしなくても みんなと同じじゃなくても ぜんぜん構わなくて それが不安でもなく 怖くもなく だからといって誰からも責められないし 逆に愛される。

          正反対?それともそっくり?

          誰かに頼ってみる

          いくつになっても素直な人は素敵です。 心から笑っている姿。 わからないことを教えてほしいと聞けること。 出来ないから助けてほしいとお願いできること。 でも、自分で誰かに頼ることを許していないと いつも1人で頑張ろうと 責任感いっぱいだと そもそも頼ることが頭にないかも。 今、頼ることができないなら 逆の立場になってみるといいね。 頼ってくれたら 相手は信頼してくれてるって 嬉しく感じてくれているかも。 助けてあげたいって 力が湧いてきているかも。 そう思うと迷惑じ

          誰かに頼ってみる

          気づかないうちに

          私たちは 生まれてから大人になるまで どれだけ心に 傷を受けてきたのかな 体にできた傷は手当てするのに 心のキズはほっとかれたまま だったのかも そのキズはトラウマになったり 深い思い込みになっているかも しれないね それどころか 自分を責めてキズつけることは 何の問題もないと さらにキズを深く したかもしれない 自分が言いたかったこと 本当はわかってるのに 我慢して言わなかったこと たくさんあったな そんな時は原因不明の病気に なってしまったり 何度も痛みを繰り返

          気づかないうちに

          思い出すために

          いつからか忘れていたけど 目に見える形だけが愛ではないんだね。 ここに生きていると 常識や色んなカテゴリーで そうなっていることが カテゴリーにちゃんとはまって いることが 幸せなんだと思っちゃうよね でも、見えていない愛は 言葉にはならない 遠くからの想いをいっぱい詰め込んで ここに 集結している その想いは 目に見えている ものじゃないけど 確かに感じるもの 心からの ありがとうを キミに 水のように流れ 変化し 太陽の光を浴び、キラキラと輝く そんな人でいれ

          思い出すために

          ママは〜こう思ってるでしょ?

          子供は体全部で伝えてくる 勉強しないといけない テストでいい点取らないといけない 朝ごはんを食べないといけない 学校に行かないといけない ちゃんとした人にならないといけない お行儀よくしないといけない 誰かによく思われないといけない ママはそう思ってるよ そうじゃないのにって 見守られてるのはどっちだよって たまに思っちゃうよね。

          ママは〜こう思ってるでしょ?

          え〜〜!!と驚いたこと

          「ただいま」もなく玄関が開くと 「明日、学校朝から行くー」と 「○○が一緒に行こうって言うからー」と 「えーそうなん!!」 びっくり!! そんなこと言ってることがびっくり! そして思った 明日また朝になって行かないって 言っても 大大遅刻で行っても それでいいなって 思った 今、そう思って 言ってくれたことが 嬉しかったから。

          え〜〜!!と驚いたこと

          大好き

          事あるごとに 子供に大好き〜とハグする まだ嫌がるお年頃じゃないから ハグする 今、抱きしめたい時に 抱きしめられる その幸せ 今日は始業式 また朝からうずくまって 30分程 泣いていた そして いつものように すっと 顔つきが変わって 行く準備を 始めていた いつものように 余裕の大遅刻で 10年後は きっと嫌がられて 抱きしめられない だから どんな今も大事に 抱きしめよう 昨日 いつもより遅く帰ってくると 「ママ〜おかえり〜」と 駆け寄ってハグしてしれた

          大好き

          言葉じゃないメッセージ

          息子はいつものように宿題をやるのは 嫌そうだった。 でも明日は学校もお昼までだし 宿題もやっていこうと思ってるようだ。 ぶつぶつ言いながらも 1枚目の算数プリントを終えたところで 2枚目のプリントがないと 怒り出している。 イライラが出てきたなーと 見ていたら、私に怒りをぶつけてきた。 最近はあまりそのイライラに 私が反応しなくなってきたので 淡々と聞いて そうなんや〜という感じ。 結局、プリントも見つかりやり終えて もうご機嫌に変わっている。 暫くすると、「一緒

          言葉じゃないメッセージ

          感じたことをやってるだけ

          もし、毎日学校に行くことが 普通のことではなくて スーパーに買い物に行くように 行きたい時に行くもの だったら。 不登校という言葉も生まれないし 行っていないという、行けていないという 子供や親の罪悪感もないよね。 そして、無理矢理行かせることもない。 ガチガチに固まった 親の頭を 柔らかくしてくれる 小さな生き物は 実はとてもパワフルで繊細。 誰かに決められることが嫌だし 特に、学校という場所で 決められた空間で、決められた時間で これをやりなさいっていう やらされ

          感じたことをやってるだけ

          まだ、コントロールしようとする私

          私はわたし あの人はあの人 子供も私の所有物ではなく 個性を持った一人の人格なのに つい、私の都合で つい、私の思考で 今あーして欲しい、こーして欲しいが 出ちゃうんだな。 家族って とっても近くて そして私にとっては とてつもなく難題を出してくる。 でも、その難題は 自分が蓋をして隠しておきたいところ 怖くて見たくないところ 問題をすり替えて 曖昧にしてきたところ だったりする だから、その難題の答えを 本当は私たちは知っているのかもしれない。

          まだ、コントロールしようとする私

          お誕生日だね!

          今日は息子のお誕生日! いつも一緒にいてくれてありがとう♡ 悔しくて泣いている時も キラキラの笑顔の時も たくさんのことを教えてくれるね。 これからもよろしくね!

          お誕生日だね!

          私を知るために見てるんだな

          私に起こる色んなこと。 息子が見せてくれる色んなこと。 私がみているものは 私を映し出しているんだな。 せっかくある毎日を 味わってみよう。 見えなかったものが みつけられるかもしれない。

          私を知るために見てるんだな