soyginta

浅く・広く・のタイプです。 オーディオの機構設計を経て、今は蓄電システムの設計をやって…

soyginta

浅く・広く・のタイプです。 オーディオの機構設計を経て、今は蓄電システムの設計をやってます。 狩猟笛を使ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

つい先日、バッジ獲得の通知が来たので確認してみたら、「10周年記念」バッジでした。。 noteをはじめて10周年記念! と書いてあったのですが、ずーっと皆さんのnoteを読むだけでした。 そろそろ書いてみようかなと、つぶやいているところです。

    • 空を見る時間が少なかった日は、残念な日が多い。

      • ウェザーニュースの新CMは、麒麟の川島さんが出演か。今日からオンエア!

        • 私のトラベラーズノートのこと(その1)

          ここまで愛用するiPad mini6のことを綴ってみましたが、アナログの手帳ももちろん好きで、トラベラーズノートは長年使ってきたアイテムです。 ただ、老眼が止まることなく進んでおり、自分の書いた文字が普通の距離だと見えないくらいになってしまったことから、本来のノートの使い方が厳しくなってしまったので、iPad mini6に移行したというのが現実。 レギュラーサイズ、パスポートサイズ両方いくつか持ってますが、今持ち歩いてるのはパスポートサイズのスターエディション。 財布とし

        • 固定された記事

        つい先日、バッジ獲得の通知が来たので確認してみたら、「10周年記念」バッジでした。。 noteをはじめて10周年記念! と書いてあったのですが、ずーっと皆さんのnoteを読むだけでした。 そろそろ書いてみようかなと、つぶやいているところです。

        • 空を見る時間が少なかった日は、残念な日が多い。

        • ウェザーニュースの新CMは、麒麟の川島さんが出演か。今日からオンエア!

        • 私のトラベラーズノートのこと(その1)

          今日6月3日は、世界自転車デーなんだそうです。が、朝の出勤中、愛車tokyobike26の後輪がパンクしてしまった。。前回は自分で修理したけど、今回は自転車屋さんでプロに見てもらおう。。

          今日6月3日は、世界自転車デーなんだそうです。が、朝の出勤中、愛車tokyobike26の後輪がパンクしてしまった。。前回は自分で修理したけど、今回は自転車屋さんでプロに見てもらおう。。

          トトロの森に面して立地している我が家は、ありがたいことに朝はたくさんの鳥の鳴き声を聞くことができる。車も滅多に通らないので、休日は本当にこの音を大事にしてテレビなどもつけなくなった。平日も聴ける妻がうらやましいが、本人はさほど気にしてはいないようだ。

          トトロの森に面して立地している我が家は、ありがたいことに朝はたくさんの鳥の鳴き声を聞くことができる。車も滅多に通らないので、休日は本当にこの音を大事にしてテレビなどもつけなくなった。平日も聴ける妻がうらやましいが、本人はさほど気にしてはいないようだ。

          私のiPad mini6のこと(その6)

          iPad mini6を仕事で使う時はGoodnotes6を手帳として使うことが多いので、絵を描くより文字を描くことの方が圧倒的に多いです。 以前ペーパーライクフィルムを無印iPad6で使ってましたが、マット画面で動画や写真見るのがどうしてももったいなくて、今回は磁石による着脱式のフィルムにしました。 そんなにメジャーなブランドではないかもしれませんが、ビックカメラで店舗購入しました。 長手側両サイドの黒い帯が磁石になっていて、iPad mini6本体に直接つけることができ

          私のiPad mini6のこと(その6)

          3月9日から始めたウェザーニュースのソラミッションリポート。昨日ようやくサンクスポイントが1000ポイントを超えました。 500ポイントの時はステッカーとクリアファイル、1000ポイントで今治タオルのオリジナルハンカチがもらえます。 当面の目標は2000ポイントのソラカメ!

          3月9日から始めたウェザーニュースのソラミッションリポート。昨日ようやくサンクスポイントが1000ポイントを超えました。 500ポイントの時はステッカーとクリアファイル、1000ポイントで今治タオルのオリジナルハンカチがもらえます。 当面の目標は2000ポイントのソラカメ!

          昔遊んだゲームで、今またやってみたいもの。 パラッパラッパー シーマン セガラリー NiGHTS into dreams… 他にもあるけど、リメイクされないかなぁ。

          昔遊んだゲームで、今またやってみたいもの。 パラッパラッパー シーマン セガラリー NiGHTS into dreams… 他にもあるけど、リメイクされないかなぁ。

          私のiPad mini6のこと(その5)

          中古のiPad mini6と一緒に買った、中古のApple Pencil2。 毎日仕事で使うツールですが、Apple Pencil2は2度床に落としたことがあります。 そのうち1回はしばらくペンの反応が悪くなりましたが、今は影響なく使えてます。 The Frost AirのケースをつけてもApple Pencil2は磁力でひっついてくれてますが、やはり落ちる可能性はあるので、ペンホルダをつけることにしました。 はい、有名なdripのホルダーです。 色はモカ(ブラウン)と

          私のiPad mini6のこと(その5)

          粒あん最高!

          今日も仕事で疲れました。 頭が飽和状態。 こんな時には甘いもの。 私の場合は、粒あんです。 ただ粒あんなら、疲れていなくてもいつでも良いのです。 朝からおはぎも食べれます。 なんなら3食おはぎでも良いです。 もし死んだ時、棺桶の中はお花ではなく粒あんで埋めてほしいとも思ってます。 誰も同意してくれませんが、、 決してこしあんを否定するつもりもありません。 こしあんも好んで食べますが、粒あんの方がその何倍も好きなのです。 でもお小遣いが少ないので、自由に買えません。

          粒あん最高!

          風の谷の

          このタイトルの後に続く言葉、ナウシカの人がほとんどでしょうか。 安田さんのボーカル、細野さんをコンポーザーなのは変わらず、すごく心地よいセルフカバー盤が出ています。 リメイクやリミックス、セルフカバーの評価が分かれるのは、聴き手の思い入れによるところが大きいとも思いますが、この一曲は私には「こんなの作ってくれてありがとう」という感じでした。 なんとも文字で表現しにくいのですが、映画からかなりの時間が経ってこの曲を聴くなら、このアレンジいいなぁと思いました。 カップリン

          風の谷の

          空を見る習慣

          生まれてから就職するまで住んでいた出身地の長崎/佐世保にいた頃は、空をぼーっと見るのが好きで、天気にしても大雨や台風が来るのもドキドキワクワクしていました。(不謹慎で申し訳ないのですが) 内勤仕事なので、平日は建物の中に居続けることがほとんど。 なので空の様子を気にすることもめっきり減ってしまったのですが、最近毎日空の写真を撮ってます。 理由はウェザーニューズの「ソラカメ」というライブカメラをゲットして設置したいから。 いろんなレポートを送ったり、稀にnoteでいう「スキ

          空を見る習慣

          新しいiPad Proなどが発表されて

          新しいiPad Proなどが発表されましたが、今回これまでで一番興味が湧かなくて、まだ詳細を確認してません。 iPadの方に難癖つけるつもりはなく、これは私自身がクリエイターではないことをようやく自覚したからだなぁと感じてます。 ガジェットは好きなんですが、いろいろいろいろ使ってきて、身の丈に合ったものを自分の経済力で選ぶことをようやく学んだのかなと。 何十年かかったんだ。。 やはり私は消費する側の人間だと自覚した時、選ぶものに整理がつくようになりました。 iPad

          新しいiPad Proなどが発表されて

          NHKスペシャル「山口一郎”うつ”と生きる」を観て

          5月5日に放送されたNHKスペシャル「山口一郎”うつ”と生きる」を観た。 ちょうど10年前に妻がうつ病になった時のことを思い出した。 私も転職して間もない時期で毎月80時間近く残業をやってた。 子供も受験を控えた年だった。 ただ日々どうやって生活していたか、具体的なことまでは思い出せない。 その頃自分も限界を越えるなと感じることは数回あった。 本当の意味で支えてくれた人がいたことが救いだった。 時間はかかったけど、みななんとか生き抜いている。 前と同じようにではなく、適

          NHKスペシャル「山口一郎”うつ”と生きる」を観て

          私のiPad mini6のこと(その4)

          関東、こどもの日はいい天気です。 前回からの続きです。 私の通勤時間は片道DtoDで1時間30〜40分。 そのうち電車に乗っている時間は1時間。 朝の電車は激混みで、iPad mini6を取り出して見る隙間もないので音楽やradikoを聴くのみ。 残業帰りの電車でようやく手に持てる余裕が出るので、その時に役に立つのがBoYataのスマホリングです。 基本スマホ用だと思うのですが、ヒンジが2つついているので伸ばし切った際にiPad mini6の幅をうまくカバーしてくれるとこ

          私のiPad mini6のこと(その4)