見出し画像

クリプト時代の序言 No.21「夢を叶える人 ≠ 夢を見る人」

クリプト時代の序言

No.21「夢を叶える人 ≠ 夢を見る人」


自分の思い描いた夢、
本当に、いつか叶うと信じてますか?

誰しも、漠然と頭の中に、理想とする自分の姿を
思い描いたことがあると思います。

その中で、
目標とする人物に、自分はなりきれているのか・・・
それともそれは、憧れる架空人物なのか・・・
はっきりと、区別できていますか?

頭で、様々な想像をし、思い描くのは自由です。

しかし、なりたい自分や理想とする人物が、
実は、自分の本心ではなく、
なりたい自分と本心を
ごちゃ混ぜにしてしまうと、
なかなか夢を叶えられない人になってしまいます。


リアリティある日常を想像し、
行動している人は、夢を叶え、


理想とされる架空人物を想像し、
幸せになりたいと願う人は、夢を見る。

似ているようで、
土俵が、ぜんぜん違うので、
区別することが重要です。

具体的には・・・

細かい作業が得意で、
病気で苦しむ人が、1人でも少なくなれば、
世界の健康寿命がもっと伸びると思うから
医療関係の仕事に就きたい。

体を動かすことが好きで、何かを成し遂げた時の
達成感や、自己ベストを更新した時の
喜びを感じていたいから
スポーツ選手を目指す。

自分の時間が充実していて、
パートナーとの苦楽を楽しむ余裕や、
覚悟ができたから、
結婚に向けての準備をしていきたい。

夢を叶える人は、
動機が明確です。

一方で・・・

親族が、医療関係者だから
必然的に自分もその道に進むべきだし
他に選択肢がないから医者になりたい。

小さい頃から、野球を習っていて
県大会にも出場した、
みんなからも、期待されているから
プロ野球選手として活躍したい。

自分1人の生活は、もう飽きたし、
遊ぶ友達も少なくなってきたから、
そろそろ誰かいい人と、幸せな結婚がしたい。

夢を見る人は、
目的が明確です。

次に、こんな質問をします。

その夢が、あと30年かかるとしても、
「絶対に、叶えたい!」と思いますか?

おそらく、
え〜っ30年は長い!
もっと早く夢を叶えたい!
それだと、やる意味がない!

確かに30年は長いですね。。。笑


時間がかかると思うと、大半の人が、叶う前に挫折をし
近道を探したり、焦って本来の選択とは
違う物を選んだり
本当にやりたかったのは、こっちだった!と
自分に言い聞かせて諦めてしまう。

これが、なかなか夢が叶わない原因です。

もちろん、
理想とするゴール設定は必要です。

しかし、本当に大事なのは、
理想とする目的よりも、
明確な動機とプロセスです。

自分の叶えたい夢の動機は、何なのかを
はっきりさせると、進むべき方向や、
やるべきことが、明らかになり
自分なりの決心がつきます。

まずは、今、与えられた環境で、
出来ることから取り組み、
プロセスを楽しみながら、
状況や環境に応じて、
時には、休憩や方向転換をしつつ、
焦らないで進む。

時間が、かかったり、
周囲から、理解されず
孤独な時間が続く時もあるでしょう。

成果が出せず、スランプに陥る時や、
周囲が先に進み、
自分だけが取り残された感覚など、
夢を叶えた人は、そんな経験を経て、
叶えています。

そして、
必ず成し遂げる!
という自分を信じる覚悟や、度胸も必要です。


夢を叶える人 ≠ 夢を見る人

その違いを理解した上で、
改めて、自分の夢や本心と
しっかり向き合ってみましょう。


SOWAKA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?