見出し画像

誰でも簡単にできるモチベーション管理


おはようございます!
朝倉です。

夏も本格的になってきて、暑さにヒーヒー言ってます笑

そんな今日は7月1日
夏のスタートというような日付であるとともに、上半期が終わり、下半期のスタートです!

皆さんは年始にたてた目標あると思いますが、上半期の目標達成できましたか?
それとも、後半で挽回するぞと決意を新たにしましたか?

どちらにせよ、残り半年を悔いが残らないように過ごしたいですね。

さて、そんな下半期と本格的な夏のスタートに向けて、モチベーション高く生きるために僕がやっていることを2つご紹介します。

仕事でも、プライベートでも使えるテクニックでマネしやすいものなので、ご参考までに。

①1日のタスクを書き出す
皆さんいろいろ忙しい日々を過ごしていると思いますが、夜になどに「あれ忘れてた!」とふと思い出して慌てることありませんか?
僕も以前は完全にそのタイプでした笑
それってなんで起こるのか考えてみたら、やるべきことを把握しきれてないからなんですよね。
それで、慌ててなんか毎日忙しいなぁ〜と思ってましたが、タスクを書き出す生活に切り替えると抜け漏れがなくなったんです!
それどころか、書き出すと意外とやることって少なくて時間にも余裕が出来て、新しいタスクを増やすことだって出来ました!
そうすると仕事は捗り、成果は出るし、仕事が早く終わってプライベートな時間も増えるから良いサイクルが回りだしました!

たった書き出すだけで凄く効果があったので、試してみてください!

②自分の時間をつくる
毎日仕事で家と職場の往復をして、時間がないって感じている人って多いのではないでしょうか?

僕もなかなか時間がなくて、ストレスを溜めていた時期がありました!
そのせいで、仕事は捗らず結局残業したりして、さらに時間が減る悪循環を繰り返していましたが、タスク整理と合わせて見直したのが、自分の時間をつくることです!
そして、それもタスクに加えること!
なので際限なくダラダラするわけではないですが、1日のうちにこの時間からこの時間はゆっくりすると決めています。
大体僕は家に戻ってから30分その時間をとるようにして、音楽を聞いたり、趣味の時間にあてます!
そして、時間の制限をつけるために必ず携帯電話でアラームをかけて、区切るようにしました!

一息つくという表現はありますが、文字通りその時間で心と体を落ち着けてから、タスクに戻ります。

いかがでしたでしょうか?
僕のやり方ではありますが、特別必要な道具もなければ、スキルもいらないことかなと思います。
最初は産みの苦しみではないですが、窮屈さはあるかもしれませんが習慣になると人は強いです!

ぜひ習慣になるまでやってみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?