マガジンのカバー画像

メディアと芸能界が新しい時代に翻弄されて行くだろう

198
メディアと芸能界が新しい時代に翻弄されて行くだろう。切り取って感想なんかを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

局が求める女子アナウンサー

「局が求める女子アナウンサー」は似た感じの方々。 上位3人は、局アナで終わりそうな感じの人…

太陽光線
1年前
8

【適正なチケット代が分かる】アイドルライブの"感動の価格"を測定してみた「博報堂の…

はじめまして。アイドルを研究しています。アイドルオタクブロガーのりょうすかです。 アイド…

3

坂道オタクが驚いたK-POPのカルチャーとそこで気づいた坂道アイドルの良さ

私は坂道グループオタク(現在活動停止中)から、昨年K-POPの世界に入っていったのですが、最初…

YASHI
1年前
19

30代イケメンランキング

イケメンランキング。調査自体はしっかり出来ている「アーキテクト」調査なんで載せます。 ま…

太陽光線
1年前
7

♯2 紅白歌合戦は「ニューミュジック世代の顧客」にとって楽しい番組になった。

大衆の時代から個衆の時代に変化しているのだから、大晦日に歌合戦を楽しみたい人は限られると…

太陽光線
1年前
5

♯2 顔出しだけはしない「覆面シンガー」が増えたのは、お顔が微妙な女優が流行って…

下記の記事の続きです。 ♯1 顔出しだけはしない「覆面シンガー」が増えたのは、お顔が微妙…

太陽光線
1年前
6

なぜ、紅白歌合戦はつまらないのか?

今日のテーマは 「なぜ、紅白はつまらないのか?」 です。 国民的番組を「つまらない」とか 決めつけてしまって恐縮ですが、 あまり昔から愉しいと僕は思わないんです。 それってなんでかなと思ったら、 「ターゲットが絞られていない」 からなんですね。 昭和の時代の、 「全国民向け」 になっちゃってるんです。 そもそも紅白歌合戦というのは 「歌を聴く」 ということに価値を置いていません。 昭和のころ、大晦日、 みんな仕事も終えて、 年越しそばでも食べ

日本で洋画が上映されない?配給されない?観客が減っている?

1.日本の2022年の興行収入■2022年映画興収トップ10、邦画「ONE PIECE FILM RED」、洋画「ト…

太陽光線
1年前
9

♯1 顔出しだけはしない「覆面シンガー」が増えたのは、お顔が微妙な女優が流行って…

<前段>この記事は流行りの「ルッキズム批判」と同じ論調。 「歌に顔は関係ないだろう」って…

太陽光線
1年前
8

♯1 紅白歌合戦 果たして顧客の若返りという狙いは達成したのか?

年末年始は暇だったので、紅白歌合戦についてコメントしてみましょう。紅白歌合戦だけの話では…

太陽光線
1年前
7