見出し画像

105. 熱中症とコロナとエアコン

ミュージカル好き救急医の独白 vol.105
- The Monologue of a Musical-Loving Emergency Physician -

はじめに

みなさん, エアコン使ってますか?クーラーの設定温度は何℃でしょうか?最近はコロナのことを考え, 定期的な換気を行いながら日々過ごされているかたも多いのではないでしょうか. 換気をするために窓を開けると, 外からムァッとした暑い空気が…折角部屋の中が涼しくなったのに…, そんな毎日ですよね. 風通しがよい家では, クーラーをかけずに過ごしている高齢者も多いのですが, そのような方が熱中症を発症し易いのも事実です.
具体的にどのように対応すればいいのか, 明確な答えや絶対的な対策はなかなか出せないところではありますが, 今日はこの辺りのお話を.

今回のミュージカル

THE MUSICAL CONCERT at IMPERIAL THEATRE(2020.8.14〜25)
本日もこちらから. 「昔妖精, 今妖怪, 涼風真世でございます.」, Program Bのトークコーナー, 自己紹介で最も笑いをとったのが涼風さんでしたね. 歴代東宝エリザベートの中で私的には最も好きなのは涼風さんでした. 涼風さんといえば, 初代マリーアントワネット, モーツァルトのヴァルトシュテッテン男爵夫人, レベッカのダンヴァース婦人, そして, エリザベートは後にゾフィー役を演じました. 同作品で違う役を演じるのは珍しくはありませんが, エリザベートからゾフィというのは, レミゼのコゼット, ファンティーヌからティナルディエの妻を演じた鈴木ほのかさんぐらいびっくりしましたねぇ. ってことで涼しい風を上手く取り入れ熱中症もコロナも予防しようというお話, 強引だけど上手くない?!

救急外来あるある

71歳女性(BWさん)が, 自宅でぐったりしていたため, ヘルパーさんが救急要請し当院へ搬送されました.

Dr.S:「今日はどうされたのですか?」
Pt.BW:「…」
ヘルパーさん:「今日見に行ったら, ソファーで横になっててね, 話しかけても起きないからしばらくは様子みていたんだけど, おかしいなと思って…」
Dr.S:「最後に普段通りだったのはいつだかわかりますか?」
ヘルパーさん:「午前中に見に行ったときは普段通りでしたよ. クーラーもちゃんとつけて涼しくして, 昼ご飯も準備したんだけど…」
Dr.S:「クーラーはついてました?」
ヘルパーさん:「いや, いっつも消しちゃってね. 今日はさらにセーター着てて…」
Dr.S:「なるほど…」

熱中症・コロナを共に回避するためのエアコンの使用方法は?

前回も紹介した『新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き』に, 以下の様な項目があります.

Question
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の予防で「密閉」空間にしないようにしながら, 熱中症を予防するためには, どのようにエアコンを用いるべきか?
Answer
換気により室内温度が高くなるため, エアコンの温度設定を下げるなどの調整を行い, 熱中症対策とCOVID-19対策を両立することが望ましい.

さぁできますか?換気しながら熱中症対策もって, それができれば理想的だけど結局どうしたらいいの?と思ってしまいますよね. 解説の部分にはもう少し詳しく書いてありますが, 実際に救急医をしていて良く目にするのは, 風通しがgoodだから熱中症にはならないと考えてしまう, クーラーかけすぎで寝てしまい風邪をひく, 夜間はクーラーを消してしまい朝方体調が悪い, これらが代表的だと思います.
目安となるものをきちんと持ち, それに見合う環境作りをすることをお勧めします. 厚生労働省の「新しい生活様式」における熱中症予防では, 換気方法として, 居室の温度および相対湿度を28℃以下および70%以下に維持できる範囲内で, 2方向の窓を常時, できるだけ開けて, 連続的に室内に空気を通すことが推奨されています.
大まかな目安としては, 1時間毎に数分間の換気を行えば十分でしょう. そして温度・湿度計は数百円で購入でき, 数値が表示され客観的評価が可能であるため, 購入し適切な環境設定を心掛けることをお勧めします.
高齢になると, 暑さを感じづらくなり, 部屋が暑いにも関わらずクーラーを切ってしまったり, 暑い夏の日でも厚着をしてしまうことは珍しくありません. 「暑くない?具合大丈夫?」の問いかけはもちろん大切ですが, こまめに環境を確認することも重要です.

この記事が参加している募集

習慣にしていること

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!