見出し画像

2021.11.22 小雪 うちの畑

11/22の二十四節気はは小雪(しょうせつ)でしたね。

「小雪がちらつき始め、本格的な冬の到来を告げる時期」という意味で、例年、国民の休日の「勤労感謝の日」の前日が「小雪」の日ですね。

「勤労感謝の日」は、もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」でその年にとれた穀物を神に供え、それを共に食する神と人が一緒になって行う新穀感謝の祭りで、戦後は神への感謝という側面が消され人間の日頃の労働をねぎらう休日になりました。

うちの畑の様子です。

パクチーさま

まだ咲いてくれてます。

画像1

トレビスジュリエッタと春菊

トレビスは巻いてきてくれてます。

画像22

カステルフランコ

かなり大きくなってます。巻きはじめてくれてます。

画像3

ヤーコン

大きくなってきてます。

画像4

カリフラワーとチンゲンサイなど

画像5

サラダバーネット他

ずっと元気

画像6

ラストのとうがらしとなす

画像7

水菜他

画像8

茎が紫色の水菜とベビーリーフ

画像9

植えました。

画像10

赤大根

また間引きました。

画像11

大根

こちらも間引きました。

画像12

ディル

元気です。

画像13

らくなりいちご

画像14

ひとつ収穫

画像15

画像16

酸っぱいけど甘かったです。

みかん

画像17

お料理です。

カルパッチョマイブームが到来していました。

白身魚のカルパッチョ

画像18

ひらめ(鯛でも)を並べてオリーブオイルとゆず果汁と塩コショウに赤と黄のパプリカときゅうりをみじん切りしたものを混ぜたものをかけて、おうちのみかんとルッコラの細切りを散らしました。グレープフルーツをのせたレシピが美味しそうだったんですが、おうちのみかんでも甘味でまろやかになって美味しかったです。

サーモンのカルパッチョ

画像19

下にベビーリーフを敷いて、サーモンを並べ、ディルを刻んだものとオリーブオイルとワインビネガーやゆず果汁に塩コショウを混ぜたものをかけて、トマト、ケイパー、ディル、チャービルをのせました。

その前は簡単なサラダも作ってました。

画像20

ケイパーやトマトなしでしたが、ケイパーの酸味がある方がサーモンの味が引き立つなぁと思いました。

ちなみにこれはディルとチャービルを入れた卵とトマトとアボカドのサラダ

画像28

(これはお店のブロッコリースプラウトをのせたアジのカルパッチョ風。のせすぎです。)

画像21

春菊は鍋に入り

画像22

水菜は豆腐や麺と一緒になり

画像24

画像23

赤大根はナムル風のお浸しになり

画像25

畑の写真撮り忘れたけど、にらはお味噌汁に

画像26

里芋は煮つけに

画像27

それぞれ変身していました。


ごちそうさまでした🙏

自然の恵みに感謝しています🙏✨💖💖💖

そして、今日はみなさまが日々頑張ってくださっていることにたいして感謝の言葉を伝えたいと思います❣️❣️❣️

💖💖💖いつもありがとうございます💖💖💖


お花のその後です。

ポインセチアが仲間入りしました。(気分はもうクリスマス🎄🎅🎂🍗🍷💝)

画像29

画像30

画像31

次回の二十四節気は12月7日の大雪ですね。

寒さも本格的になってきますね。急激に寒くなったりするので、体もびっくりしちゃいます。

年末に向けて忙しくなってきますが、ゆったりした時間も作って、今年過ごした充実感も味わいたいですね。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨