見出し画像

Let's 反転学習#23 授業を受けるときに一番大切なことと、減らすべきこと

 そうそう、英語の授業時間に古文単語勉強して、古文の授業時間に日本史や世界史を勉強して、HRの時間にターゲットを勉強して無意味な1日をエンジョイしている人って相変わらずいるんですか? 偏差値伸びないだけならまだしも、誰からも相手にされない人になっちゃうよ。立場を変えて想像してみたらすぐに分かりますよね? 友だちから見たら「セコっ!」「ズルっ!」だし、先生から見たら「こっちもそういう生徒の話や悩みは聞かない」です。


★3学校で〜授業の受け方 について
さて、今回で最後まで一気に行きます。

《6》授業を受けるとき一番大切なこと
 これは毎回同じことを書いてきたので今さら言うまでもありません。
 「授業で確認。分かったらメモ。分からなかったら質問!」
です。授業で確認することは、「予習した際の考え方が妥当かどうか」「分からなかったことを分かったか」です。

《7》減らすべきこと
 板書されたことをノートに書き写す時間、あれを減らす努力をしましょう。でも、書く速度を上げるのではありません。
 ノートに書くべきことを次のように精選します。

①教科書に書かれていないこと
②予習段階で解けなかった問いや練習問題の解答プロセスと解答

 このノートの取り方をすると、ひとりひとり、違うノートが作られていきます。もちろん先生によっては、板書を正確に書き写して全員同じことを書いていないとダメですという先生もいらっしゃいます。その場合、必要だと判断して全部書き写すようにおっしゃっているので、きちんと取りましょう。ただ、そこに、さっきの①と②をメモ風でかまわないので、書き加えるといいです。 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。