マガジンのカバー画像

Tポイント投資への道のり

22
運営しているクリエイター

#相場

10年ぶりの投資家復帰

10年ぶりの投資家復帰

2008年のリーマンショック直前に相場から足を洗いました。06年から1年で資金を6倍にして、車のローンの支払いをしてからは、成績不振に陥りいったん退場。2011年のときにちょこっとだけ、東電を買いに相場に戻ってきました。10年ぶりに、本格的に相場に戻ることにしました。過去の経験を活かし、新しい環境でこっそりとやっていこうと思っています。

一度、コケたので、成果は大したことがないでしょう。しかし、

もっとみる
改めて自分の損切りラインを分析する

改めて自分の損切りラインを分析する

10年前もやっていたことですが、損切りラインとはどのあたりか、というものを再度考察しています。

投資顧問的な人たちはそれを金額や保有比率、騰落率で出すところが多いようです。買い値から●●%下がったら損切り、というように。これは、自分にとってはあまりしっくりきません。1000円下がってもイライラする銘柄があれば、10000円下がってもびくともしないものがあるからです。

損切りラインと心理、それを

もっとみる
Tポイント投資をSBI証券で実現するまでの道のり(1):投信じゃなくて米株を買うルート

Tポイント投資をSBI証券で実現するまでの道のり(1):投信じゃなくて米株を買うルート

Tポイントで投資ができる!わたしは米株に使うのが一番いいな、と思ったのですが、米株・Tポイント投資両方を扱うSBI証券ではなんと、Tポイント投資は投資信託の売買にしか使えないという事実が発覚。さて、どうするか。

米株じゃないと、意味がないたとえば、3万円でまっとうな株を買えるのか、というすごくシンプルな質問をしてみると、日本株はNO!、米株はYES!なんです。日本とアメリカの時価総額上位5社、最

もっとみる