見出し画像

祝!初ロス!_2019/03/20

営業3日目、昨日は初めてロスが出ました!

1日目、2日目と売り切っていたので、
なんだか新鮮な気持ち。

悔しさがないといえば嘘になるけど、
初めて壁が見えたのでいい感じです。

敗因は色々あると思ってる。

・お肉の仕込みが案外早く終わったので、
 家でゆっくりしすぎた(アカンやつ)
・炭火の立ち上げ失敗からの手羽先売れず
・22時まで営業できると思ってた
・セット売りという考えが頭になかった

手羽先22個が案外しんどかった。
初日は手羽先13個余裕だったから、いけるかなと思ってたけど。


■時間帯別のお客さん傾向
(今のところのアップデート版)

☆18:00-19:00
→帰宅時間のバイク地元民が多い印象。

地元民的にはチキンレッグは少し高価なので、
手羽先をお買い上げの方が多めかな。
この時間帯に手羽先を大方売っておけば、あとで楽なはず。

けど、フライパンで焼くビジュアルはお客さんを引き寄せられるので、
兼ね合いでやらねば。

☆19:00-20:00
→観光の人や、車で帰る?人が多い。バイク民も多い。
1番道が混雑してる時間帯。

ガンガン呼び込みしなくても、作業してれば興味ある人は来てくれる感じかも‥?
もちろん愛想は大事だけど!

チキンレッグがそろそろ売れ始める。

☆20:00-21:00過ぎ頃
→近くに市場があるのもあってか、観光の人が多いかも。
地元民は、遅くまで仕事あった人たちがチラホラ買いに来てくれる。

21時過ぎると、他の屋台が少しずつ閉まり出すから、選択肢が減って、人が来やすい。

昨日も、終わりっていわれて片付けようとしてたら
駆け込み需要で4人くらいお客さん来てくれて、一気に売れて嬉しかった‥!!!

それがなかったら、もっとロス出て落ち込んでたかも。
逆に22時まで営業できれば、各1個くらいなら売れたかなーとか。

☆所感
時間帯的に考えると、「地元→観光・地元→観光」の属性かなあという感じ。

ということは、最後の時間帯は実は値下げしなくても買ってもらえる可能性が高い‥?

カンボジア住んでる人割引とか、してみる‥?
けど線引きが難しいな。様子見。。。


市場では、物に値段なんて書いてなくて、
お店の人の言い値で売り買いしてるよね。

お店の人がなんとなく観光の人がそうでないかを加味してるのかしてないのか。
どちらにせよ言い値。

悩ましい!!!

ちなみに私は、プライスカードを出してます。
出してても、結局「いくら?」って聞いてくるんだけどね。笑

何故なの?数字は世界共通では‥?
もしかして字が汚い‥?それかみんなの視野狭め‥?
世界では、いくらか聞けば、安くなるのかしら。


■お母さんの知恵袋

チキンレッグ買いに来た買いに来たお母さん。
お釣りのやりとりで手こずってたら、

「手羽先少しまけてくれたら、一緒に買う。
そしたらお釣りもなくてぴったりでしょ?」

って、クメール語的に言われて。

good idea だなと思った!


その時、お母さんは10000R出してて、
レッグは8000R、手羽先は2500Rだったから、
500Rおまけしてってこと。

500Rは大体14円。

手羽先の売れ行きに悩んでた私としては、
嬉しさしかない。笑

なので、手羽先が行き詰まったら、
2buy 4000Rとかで売ろうかなという感じ。

それでもお肉の原価の倍くらいの値段で売ってるので、
まだ平気なのです。


あと、昨日の午前中で、収支の表を改めて作ったので、何かのタイミングで公開していく予定!

そろそろ売上目標とか立てて、それに向けてやっていきたいなーと検討してます。

4日目も頑張って営業します!

ご静聴、ありがとうございました。

#人生 #生き方 #ライフスタイル #コラム #カンボジア #経営

いただいたサポートは、執筆時のカフェ代に充てさせていただきます!ありがとうございます☕️