見出し画像

noteを楽しく続けるために意識すること2点

こんにちは。

9ヶ月ぶりのnoteの更新です。

さてタイトルの件、久しぶりのnoteの投稿になりますが、

noteを楽しく続けるために自分の中でモットーを2点掲げました。


1.自然体の自分で~見栄を張るのをやめよう~

2.mustよりwantを重視~楽しむ気持ちを第一に~


なぜこのようなことをいきなり掲げたのか?とツッコミたくなるかもしれないですよね(笑)

実は、今回の記事の投稿までに、私の中で"noteの投稿に対する葛藤"がありました。

もう少し気軽にnoteに記事を投稿したり情報交換をしたい。

しかしなかなか出来ずにいた自分。

その原因や今後の使い方についてこのタイミングで改めて向き合い、気持ちの整理を記しました。

本日は、この内容についてお付き合い頂けますと幸いです。

①自然体の自分で~見栄を張るのをやめよう~

当初noteを書き始めた理由として、第一子育休中に「国家資格キャリアコンサルタント」の資格を取得し、本業とは違う、キャリアコンサルタントの資格を活かしたパラレルキャリアを模索していきたいという気持ちがありました。

育休中のスキルアップのために”出来ることを”と思い、電話でのキャリア相談の参加、副業を見据えたビジネスの基礎を学びました。

”集客の戦略の中でSNSを利用する”考えを知る中で、noteの記事もキャリアコンサルタントに絡めた記事にしていくことを意識しておりましたが、

キャリアコンサルタントとして新しい「肩書き」をもったばかりの経験が浅い私は、

しばらくして限界が生じてきました。

「キャリアコンサルタント」でなくても、日々の想いや育休中の過ごし方など、記事として書きたいことはたくさん出てくる。

しかし「キャリアコンサルタント」として発信していくには相応しくない内容ではないか。

このような気持ちの葛藤を抱えつつ、新しい「肩書き(キャリアコンサルタント)」に見栄を張っていた私は、結果的に記事を継続するのが難しくなりました。


前回の記事から9ヶ月の間に、私自身、キャリアに関する心境の変化や様々な経験をしました。

キャリアコンサルタントしての肩書きではなく、

一人の人間として悩んだ感情や経験を記事として共有し、

私の記事を読んで元気をもらえたら嬉しいなと思うようになりました。

そのため、これからは「肩書きの見栄を張るのをやめ」、「書きたい気持ち」を優先し、

「自然体の私」を伝えていくべく、noteを活用したいと思います。



② mustよりwantを重視~楽しむ気持ちを第一に~

めちゃくちゃ当たり前のことを書きましたが、育休中のリスキリングを通して一番大切だと感じたことです。

私にとってnoteを書くことは義務ではないし、noteを通して副業をする、という予定もない。

となると一番大切にすることは「書きたい気持ち」だと思います。

何かを始める際、最初の動機は「want(したい)」だけど、やっていくうちに他人と比較してしまったり、だんだん欲も出てきて「want(したい)」から「must(しなければならない)」に変わっていく…。

ストレングスファインダーで最上志向が第一位の私は、ストイックになりがちになっていると思いました。

noteでは、私自身のあまりよくない循環を変え、とことん「書きたい気持ち」・「楽しむ気持ち」に向き合って記事を作成し、読んで下さる方へ何かプラスになるようになことを伝えていきたいと思います。



③最後に~これからの記事の内容~

これから書いていきたいと考えている記事の内容をご紹介していきたいと思います。

内容としては主にキャリア(仕事)、育休期間のこと、家庭(子ども)のこと、が中心となります。

特に私は現職を変えたいと思っている中で、新卒から1社経験のみならではの悩みに直面中、

自分のキャリアチェンジもしたいけれど子どもとの時間も大切にしたい…

と思っているワガママな人間です(笑)

少しでも同じような悩みを抱えている方がいたら、参考になればと思い、恥を覚悟して記事を書いていく予定です。

ぜひ、お楽しみにしていてください!


・育休中の過ごし方について~リスキリングやコミュニティの経験~

・今後のキャリアプラン~パラレルでも軸ずらしでも自分業でもない第二のキャリア~

・育休中に転職を考えている方への話~自己体験~

・職場復帰をして感じたこと~


and more★


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


敢えて記事として投稿したことで自分がハードルが下がったので、これからはもう少し「気軽に」「楽しく」書くことを楽しんでいきたいなと思います。


これからもどうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?