くーろん

隙あらば星杯展開を考えてるマスターデュエル勢

くーろん

隙あらば星杯展開を考えてるマスターデュエル勢

最近の記事

神子イヴのお預けを食らったので現時点のMDで出来る縛りのつかない星杯1枚初動をまとめてみた

はじめに  2023年12月24日、クリマクスクリスマスイブ。世間はクリスマスムードに包まれる中、全国の遊戯王プレイヤー達は制限改訂を固唾を呑んで見守っておりました。  直前にTCGで神子イヴの緩和が発表されていた事もあり、全国のニーサン達はもしかして神子イヴが緩和されるかもしれないといつも以上に期待を寄せておりました。  そして制限改訂が公表され、遊戯王.jpの読み込みに成功した星杯使い達は歓喜に包まれます。 祝!神子イヴ制限復帰!  星杯の禁止カードにして最強の展開札

    • 【SEASON23マスター1】スプライト星杯

      はじめに  SEASON23、無事マスター1に到達出来ました!!!  ギミックと構築の解説をして行きますので良かったら見に行ってください!!!   SEASON23ランクマ環境振り返り 今月のランクマ環境の分布は tier1:斬機 tier2:クシャトリラ、ラビュリンス tier3:ドラゴンリンク、相剣、e.t.c… と言ったところでした。ピュアリィは殆ど見なくなりました。  斬機の流行を受けて《ドロール&ロックバード》を採用するデッキが増加。先月に引き続き《原始生命体

      • 《深海のディーヴァ》を含む星杯2枚初動まとめ

         《深海のディーヴァ》が絡んだ星杯展開をひたすら纏めました。 《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚するところ、もしくは通常モンスター+《ギガンティック・スプライト》が成立するところまで書きます。  《スプライト・エルフ》を《ギガンティック・スプライト》の素材にした場合は、後で《星遺物を継ぐもの》で《スプライト・エルフ》を蘇生すると良いでしょう。 1.深海のディーヴァ1枚展開 《深海のディーヴァ》で《海皇の長槍兵》をリクルート 《スプライト・スプリンド》をリンク召喚、《

        • ネフティス星杯紹介

          はじめに   今回は、ネフティスや《イリュージョン・オブ・カオス》等の儀式ギミックを取り込んだ星杯デッキの紹介となります。  ネフティスが召喚権を使わずにレベル2を並べられる事から《ギガンティック・スプライト》経由で《星遺物ー『星杯』》のアドバンス召喚まで繋がる事に着目し作り始めたデッキでしたが、最終的に儀式ギミックと星杯ギミックが想像以上に上手く噛み合うデッキとして完成しました。  儀式ギミックを取り入れる事で今までとは一味違う動きが出来る様になった星杯デッキをお楽しみ頂

        神子イヴのお預けを食らったので現時点のMDで出来る縛りのつかない星杯1枚初動をまとめてみた

          いつの間にか星杯に大量の1枚初動が生まれていた件

          はじめに  今回は、スプライト・スプリンドを活用することでレベル2通常モンスター+モンスター1体から星遺物ー『星杯』のアドバンス召喚に繋がるルートを見つけたので共有しておきたいと思います。 ※追記:マスターデュエルで素早いビーバーが制限指定されてしまった為、今後はビーバー1体と適当な素早いモンスター1体を採用する必要があります。 展開ルート 初期盤面:レベル2通常モンスター+モンスター1体 最終盤面:I:Pマスカレーナ+星鍵士リイヴ+スプライト・エルフ+モンスター1体

          いつの間にか星杯に大量の1枚初動が生まれていた件

          クローラー星杯解説

          デッキコンセプト解説 今回はクローラーギミックを採用した星杯の解説をします。  星杯にクローラー要素を取り込む意義となるのは以下の2枚のカードです。 クローラー・ソウマ  召喚権を使わずに出すことが出来て、1体のモンスターを裏にする代わりにこれ1枚で3体分のモンスターになることが出来ます。単純な展開力の増強でもありますし、レベル2が並ぶのでギガンティック・スプライトからのリースのリクルートにも繋がります。  リースで墓地に落として星遺物を継ぐもので蘇生すれば自分のモンス

          クローラー星杯解説

          【Season17(2023年5月)ダイヤtier1】スプライト星杯

          はじめに 5月27日、スプライト星杯でダイヤtier1に到達出来ました。  今回は、ダイヤ1チャレンジの感想と、デッキ解説をさせて頂きます。スプライト星杯については以前にも解説記事を書いており大枠は変わっていないのですが、色々と書き直したい部分もあるのでこの機会に改めて解説させて頂きます。  予防のために言っておきますと、マスターランク実装はSeason17の翌月です。 ダイヤ1チャレンジ感想   とても逆風の環境でした。  環境トップのイシズティアラメンツ相手は間違いな

          【Season17(2023年5月)ダイヤtier1】スプライト星杯

          神巫型星杯解説

          はじめに 今回は宣告者の神巫を採用した星杯の解説となります。星杯デッキで宣告者の神巫を採用するメリットは ①受けの広い2枚初動であり、デッキの安定感が向上する ②ムドラケルドウやヌトス等の妨害用モンスターを(往復で)落とせる ③チューナーであるため、シンクロに使える この3点となります。では、詳しく見ていきましょう。 星杯で神巫を使う為のセット 私が考える現在星杯で神巫を採用する場合に最低限採用したいカード群は以下の通りになります。 神巫を絡めた星杯展開 それではまず

          神巫型星杯解説

          星杯をアドバンス召喚出来る組み合わせまとめ

          1.1枚初動1.1.スプライト・スターター ①スターターでスプライト・ブルーをリクルート ②ブルーで適当なスプライトをサーチ ③ギガンティック・スプライトをエクシーズ召喚 ④ギガンティック・スプライトでリースをリクルート ⑤リースで星遺物ー『星杯』をサーチ ⑥星遺物ー『星杯』をアドバンス召喚 1.2.創造の代行者ヴィーナス ①ヴィーナスを召喚 ②ヴィーナスでも神聖なる球体3体を特殊召喚 ③神聖なる球体1体でイムドゥークをリンク召喚 ④神聖なる球体2体でギガンティック・ス

          星杯をアドバンス召喚出来る組み合わせまとめ

          スプライト・スプリンドと星杯

          はじめに 今回は、星杯においてスプライト・スプリンドを使って出来る事を解説します。マスターデュエルでスプライト・スプリンドが実装された時に参考にして頂ければ幸いです。 スプライト・スプリンド性能紹介https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=17803&request_locale=ja  スプライト・スプリンドは、OCGでスプライトが登場して3ヶ月後に追加されたスプライト新規

          スプライト・スプリンドと星杯

          星杯展開解説ーロンゴミバリアン編

          はじめに 今回は、レベル2通常モンスター+星遺物ー『星杯』からロンゴミアント+冀望皇バリアンで召喚・特殊召喚を封じる展開を紹介します。エクストラを多く消費してしまうものの、ギリギリランクマッチでも使える星杯デッキとしては最高レベルの理不尽な制圧が出来ますのでお楽しみください。 目指すコンボ  今回目指すコンボは、素材4以上のCX冀望王バリアンで墓地のロンゴミアントの効果をコピーし、相手の召喚、特殊召喚を封じるコンボです。素材4以上の冀望王バリアンは、ランク5のN・As・H

          星杯展開解説ーロンゴミバリアン編

          星杯混合構築解説①スプライト星杯編〜イヴリースロック型〜

          はじめに 今回は、スプライトと星杯の混合構築について解説します。スプライト星杯は環境テーマの力を借りてパワーアップしているだけでなく、星杯展開の安定感も上がっており、お互いにしっかりと噛み合っているのを感じます。この解説をきっかけに星杯に訪れた新時代の息吹を感じて貰えれば幸いです。 星杯とスプライトのシナジー まずは星杯からスプライトに繋げる動きについて解説します。星杯には星杯を戴く巫女や星杯の妖精リースと言ったレベル2モンスターが存在しており、これらを起点に下級スプライト

          星杯混合構築解説①スプライト星杯編〜イヴリースロック型〜

          星杯展開解説ーリンク展開編②〜エルフマスカレーナ展開〜

          はじめに 今回は、今月マスターデュエルに実装されたスプライト・エルフを利用した星杯のリンク展開について解説していきます。新たなインフラ枠とも言えるこのカードは星杯の展開に新たな風を吹き込んでおり、特に星杯リンク展開においては今最も熱いカードと言っても良いでしょう。 エルフマスカレーナ展開 まずは今回の展開の核となるスプライトエルフとI:Pマスカレーナについておさらいします。 ・スプライト・エルフ  自分・相手ターンに墓地のレベル2モンスターを蘇生(相手の場にモンスターが

          星杯展開解説ーリンク展開編②〜エルフマスカレーナ展開〜

          星杯展開解説ーリンク展開編①~星杯リンク展開の組み立て方~

          始めに 今回は星杯におけるリンク展開について解説して行きます。 展開の組み立て方 まずは、基本の動きをおさらいしながら星杯というテーマでどこまでリンク値を伸ばせるかどうかを確認しましょう。通常モンスター+星遺物ー『星杯』の初動で ①通常モンスターを召喚 ②星杯竜イムドゥークをリンク召喚 ③イムドゥークによって増えた召喚権を使い星遺物ー『星杯』をアドバン   ス召喚 ④転生炎獣アルミラージをリンク召喚 ⑤星遺物ー『星杯』の効果で星杯の妖精リースと星杯の守護竜をリクルート⑥リ

          星杯展開解説ーリンク展開編①~星杯リンク展開の組み立て方~

          星杯解説シリーズー基本編

          はじめに  今回から、マスターデュエルにおける星杯テーマについての解説シリーズを始めさせて頂きます。基本知識から始めて展開例やデッキ紹介までさせて頂く予定です。よろしくお願い致します。 星杯テーマ概略 星杯は、 下級通常モンスター3体 下級効果モンスター2体 上級効果モンスター1体 リンクモンスター4体 融合モンスター1体 魔法カード2種 で構成される展開系テーマです(※融合モンスターは全く使いません)。  リンクモンスターは墓地へ送られた場合に手札の星杯モ

          星杯解説シリーズー基本編