見出し画像

神子イヴのお預けを食らったので現時点のMDで出来る縛りのつかない星杯1枚初動をまとめてみた

はじめに 

 2023年12月24日、クリマクスクリスマスイブ。世間はクリスマスムードに包まれる中、全国の遊戯王プレイヤー達は制限改訂を固唾を呑んで見守っておりました。
 直前にTCGで神子イヴの緩和が発表されていた事もあり、全国のニーサン達はもしかして神子イヴが緩和されるかもしれないといつも以上に期待を寄せておりました。
 そして制限改訂が公表され、遊戯王.jpの読み込みに成功した星杯使い達は歓喜に包まれます。

祝!神子イヴ制限復帰!

 星杯の禁止カードにして最強の展開札、《星杯の神子イヴ》が制限復帰した事で、全国の星杯使い達は早速神子イヴ1枚から出来る展開ルートを考案し始めます。
 OCGではリミットレギュレーション更新を前に神子イヴを使った星杯の構築が組まれ始め、マスターデュエル勢達もまた神子イヴの緩和をまだかまだかと希望を持って待ち望むことになります。 
 そして衝撃の制限改訂から4日後、マスターデュエルでも制限改訂が発表されます。

……神子イヴは?

 はい、マスターデュエルでは神子イヴはまだ緩和されないようです。
 神子イヴ展開を色々考えていた私は出鼻を挫かれる形となりました。

気合を入れてロイヤル加工にしたのに……

 神子イヴが使えないなら今出来る展開を考えるしかねぇ!という事で、今回は2024年1月7日現在のマスターデュエルで出来る縛りのつかない星杯の1枚初動展開を紹介したいと思います。これらのルートなら、ドラコネットから神子イヴを使って出来る展開は大抵実現出来ます。
 神子イヴはまだお預けの様ですが、緩和組の中に星杯にとっても注目の1枚があります。それが《SRベイゴマックス》です。 
 このカードは召喚権を使わずにレベル3を2体並べる事ができます。   
 星杯の場合は、このカードから《彼岸の黒天使ケルビーニ》をL召喚し、《カーボネドン》を墓地に送り、《守護竜ユスティア》をリクルートすれば、リンク2+通常モンスターを立てる事ができます。《星遺物ー『星杯』》が引けていればそのまま素直に星杯展開でき、有り余る展開力で《召命の神弓アポロウーサ》を立てる事もできます。 《星遺物ー『星杯』》が引けてないなら、《彼岸の黒天使ケルビーニ》と《守護竜ユスティア》で《ギガンティック・スプライト》をX召喚し、《星杯の妖精リース》をリクルートして《星遺物ー『星杯』》のアドバンス召喚まで行くいつもの2軸展開が出来ます。 《SRベイゴマックス》の存在は、星杯の展開力と貫通力を更に底上げしてくれる事が期待できます。
 今回紹介する1枚初動達は全て召喚権に依存するため、誘発に弱いという欠点がありました。しかし、《SRベイゴマックス》の緩和により、そうした弱点もいくらか改善される事が期待できます。
 また、今回紹介する初動は《ブリリアント・フュージョン》以外全てレベル3であるため、《SRベイゴマックス》と1枚初動に誘発を食らっても《彼岸の黒天使ケルビーニ》を立てる事ができます。(そこから展開出来るかは他の手札次第ですが)

幻影騎士団ティアースケイル(+手札コスト1枚)


必要パーツ(星杯以外)

 メイン:《幻影騎士団ダスティローブ》、《幻影騎士団サイレントブーツ》、《幻影騎士団シェードブリガンダイン》、《カーボネドン》、《守護竜ユスティア》 or 《ギャラクシーサーペント》
 Ex:《彼岸の黒天使ケルビーニ》、《スプライト・スプリンド》

補足

 《幻影騎士団ティアースケイル》は増援でサーチ可能。
 メインは全て素引きケア可能、かつ《幻影騎士団ティアースケイル》が引けずに素引きしても役割が持てる。(《星杯の妖精リース》)で捨てて墓地効果を起動する等)
 《幻影霧剣》を採用した場合、《幻影騎士団ティアースケイル》と《幻影騎士団シェードブリガンダイン》or 《幻影騎士団サイレントブーツ》を引いた場合に展開の過程で《幻影霧剣》を追加でサーチ出来る。

展開ルート

1.《幻影騎士団ティアースケイル》召喚
2.手札を捨てて《幻影騎士団ティアースケイル》で《幻影騎士団ダスティローブ》を墓地へ
3.墓地の《幻影騎士団ダスティローブ》を除外して《幻影騎士団サイレントブーツ》をサーチ
4.《幻影騎士団サイレントブーツ》を特殊召喚
5.《幻影騎士団ティアースケイル》と《幻影騎士団サイレントブーツ》を素材に《彼岸の黒天使ケルビーニ》をリンク召喚
6.《カーボネドン》を墓地に送って《彼岸の黒天使ケルビーニ》の効果を発動
7.墓地の《カーボネドン》を除外して《守護竜ユスティア》をリクルート
8.墓地の《幻影騎士団サイレントブーツ》の効果で《幻影騎士団シェードブリガンダイン》をサーチ
9.《幻影騎士団ティアースケイル》を自身の効果で蘇生
10.《幻影騎士団ティアースケイル》と《彼岸の黒天使ケルビーニ》を素材に《スプライト・スプリンド》をリンク召喚
11.《スプライト・スプリンド》で《星杯の妖精リース》を墓地へ
12.《守護竜ユスティア》を素材に《星杯竜イムドゥーク》をリンク召喚
13.《星杯竜イムドゥーク》を墓地に送って《星杯の妖精リース》をサルベージ
14.《星杯竜イムドゥーク》の効果で《星杯の妖精リース》を特殊召喚
15.《星杯の妖精リース》で《星遺物ー『星杯』》をサーチ
16.《幻影騎士団シェードダイン》発動
17.《幻影騎士団シェードブリガンダイン》を素材に《星杯竜イムドゥーク》をリンク召喚
18.(スプライト・スプリンドをリリースして)《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚

創造の代行者ヴィーナス

必要パーツ(星杯以外)

 メイン:《神聖なる球体》×3
 Ex:《スプライト・スプリンド》

補足

 《宣告者の神巫》で《トリアス・ヒエラルキア》を使って《マスターフレア・ヒュペリオン》を立て、《創造の代行者ヴィーナス》の効果をコピーすることで同様の展開が出来ます。

展開ルート

1.《創造の代行者ヴィーナス》を召喚
2.《創造の代行者ヴィーナス》で《神聖なる球体》3体をリクルート
3.《創造の代行者ヴィーナス》と《神聖なる球体》を素材に《スプライトスプリンド》をリンク召喚
4.《スプライト・スプリンド》で《星杯の妖精リース》を墓地へ
5.《神聖なる球体》を素材に《星杯竜イムドゥーク》をリンク召喚
6.《星杯竜イムドゥーク》を墓地へ送って《星杯の妖精リース》を自身の効果でサルベージ
7.《星杯竜イムドゥーク》の効果で手札の《星杯の妖精リース》を特殊召喚
8.《星杯の妖精リース》で《星遺物ー『星杯』》をサーチ
9.《神聖なる球体》を素材に《星杯竜イムドゥーク》をリンク召喚
10.(《スプライト・スプリンド》をリリースして)《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚

ブリリアント・フュージョン

必要パーツ

 メイン:ジェムナイト1枚
 Ex:ジェムナイト・セラフィ

補足

 メインに採用するジェムナイトは、通常モンスターか《ジェムナイト・オブシディア》にすると良いだろう。《ジェムナイト・オブシディア》なら、リースで手札から切ることでアドを取れる。
 制限カードである《ブリリアント・フュージョン》1枚の為にメインとエクストラを1枚づつ圧迫する事になる。どちらかと言うと、後述するオフリス初動を採用した時に《ブリリアント・フュージョン》だけ引いても初動になるという位置付けになるか。

展開ルート

1.《ブリリアント・フュージョン》を発動し、デッキの《星杯の妖精リース》とジェムナイトモンスターを素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚
2.手札のモンスターを切って《星杯の妖精リース》をサルベージ
3.《ジェムナイト・セラフィ》で増えた召喚権を使用して《星杯の妖精リース》を召喚
4.《星杯の妖精リース》で《星遺物ー『星杯』》をサーチ
5.《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚

捕食植物オフリススコーピオ(+モンスターの手札コスト1枚)

必要パーツ

 《クロシープ》を使うルートと、《彼岸の黒天使ケルビーニ》を使うルートがあります。

共通パーツ
 メイン:《捕食植物ダーリング・コブラ》、《ブリリアント・フュージョン》、ジェムナイトモンスター
 EX:《ジェムナイト・セラフィ》

《クロシープ》ルート
 メイン:追加なし
 EX:クロシープ

《彼岸の黒天使ケルビーニ》ルート
 メイン:カーボネドン、守護竜ユスティア
 Ex:《彼岸の黒天使ケルビーニ》

補足

 《捕食植物オフリス・スコーピオ》は、《ローンファイア・ブロッサム》でリクルート可能。また、《おろかな埋葬》で《捕食植物ビフリスプ》を落としてサーチすることも出来る。
 《クロシープ》ルートにおいて、《ブリリアント・フュージョン》で《星杯の妖精リース》ではなく《宣告者の神巫》を墓地に落とし、《クロシープ》で宣告者の神巫を蘇生させ、《トリアス・ヒエラルキア》を使って《星杯の妖精リース》をリクルートすると展開を更に伸ばせます。

展開ルート

《クロシープ》ルート
 1.《捕食植物オフリス・スコーピオ》を召喚
 2.手札のモンスターを墓地に送って《捕食植物ダーリング・コブラ》をリクルート
 3.《捕食植物ダーリング・コブラ》で《ブリリアント・フュージョン》をサーチ
 4.《捕食植物オフリス・スコーピオ》と《捕食植物ダーリング・コブラ》を素材に《クロシープ》をL召喚
 5.《ブリリアント・フュージョン》で《星杯の妖精リース》とジェムナイトモンスターを素材に《ジェムナイト・セラフィ》を《クロシープ》のリンク先に融合召喚
 6.《クロシープ》の効果で《星杯の妖精リース》を蘇生
 7.《星杯の妖精リース》で《星遺物ー『星杯』》をサーチ
 8.《ジェムナイト・セラフィ》で増えた召喚権で《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚
 
《彼岸の黒天使ケルビーニ》ルート
 《捕食植物ダーリング・コブラ》で《ブリリアント・フュージョン》をサーチするところ(3)までは《クロシープ》ルートと同様
4.《捕食植物オフリス・スコーピオ》と《捕食植物ダーリング・コブラ》を素材に《彼岸の黒天使ケルビーニ》をL召喚
5.《カーボネドン》を墓地に送って《彼岸の黒天使ケルビーニ》の効果を発動
6.墓地の《カーボネドン》を除外して《守護竜ユスティア》をリクルート
7.《守護竜ユスティア》を素材に《星杯竜イムドゥーク》をL召喚
8.《ブリリアント・フュージョン》で《星杯の妖精リース》とジェムナイトモンスターを素材に《ジェムナイト・セラフィ》を融合召喚
9.《星杯竜イムドゥーク》を墓地へ送って《星杯の妖精リース》を自身の効果でサルベージ
10.《星杯竜イムドゥーク》の効果で手札の《星杯の妖精リース》を特殊召喚
11.《星杯の妖精リース》で《星遺物ー『星杯』》をサーチ
12.《ジェムナイト・セラフィ》で増えた召喚権で《星遺物ー『星杯』》をアドバンス召喚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?