マガジンのカバー画像

人間学を学ぶ

10
安岡正篤氏の難しい本の読書に挑戦しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

胆大心小・智円行方

胆大心小・智円行方

孫思邈は言った。動く時は大胆に、かつ細部に注意を払いなさい。
智慧は大円の鏡に像を映すように広大に、かつ正しい方向性で実践しなさい。

自分なりに解釈しました。

「肝が据わっている人」「胆力のある人」は大胆に動くことができます。
人間の臓器の「肝臓」「胆嚢」は、心理に影響し、実行力に影響します。

しかし、実行力があっても、闇雲に走ってはつまずいてしまいます。
なので、大胆

もっとみる
容姿、顔色、言葉遣いを正す

容姿、顔色、言葉遣いを正す

「人間をみがく」より、今回は自分なりの解釈で書いていきます。

曾子曰く、君子、道に貴ぶ所の者三あり。容貌を動かしては斯ち暴慢を遠ざかり、顔色を正しては斯ち信に近づく、辞気を出だしては斯ち鄙倍を遠 ざかる。

曾子(孔子の弟子)は言った。君子が大事にしているものが3つある。と

一つ目は、容姿態度に暴慢がなく、洗練されるように努める。

二つ目は、顔色を正すことに努め、信に近づこうとする。

三つ

もっとみる
菜根を咬む人は百事を成す

菜根を咬む人は百事を成す

汪信民という人が言った。菜根を咬みながら、質素な生活を送る事ができれば、何事も成せると

胡康侯という人はこれを聞き、拍手をして関心したと言います。

現代は物が豊富で、大抵の物は容易に手に入ります。
欲しい物の為に頑張れるのはある意味良いかもしれませんが
常に物欲に振り回され、アレが欲しいコレが欲しいと言って、誘惑に負けてばかりいては大事を成すことは出来ません。

しかし、誘惑に負けないというの

もっとみる
孔子の食生活(長寿の秘訣?)

孔子の食生活(長寿の秘訣?)

論語に曰く、食は精を厭めず。膾は細きを厭わず。食の饐れて餲え、魚の餒れて肉の敗きは食わず。色の悪しきは食わず。臭いの悪しきは食わず。飪るを失えるは食わず。時ならざるは食わず。割正しからざれば食わず。其の醤 を得ざるときは食わず。肉は多しと雖も、食気に勝たしめず。唯だ酒は量なけれども乱に及ばず。沽酒や市脯は食わず。薑を撤せずして食う、多く食わずと。

孔子の生きた時代の古代中国の人々は、食糧の
保存

もっとみる
衣、食の教養を養う

衣、食の教養を養う

世の中が豊かになり、誰でも簡単に物が
手に入る時代になりました。

ですが本当の賢人は、衣食とかそういうものは
あまり気にしないようです。

衣について孔子曰く、敝れたる縕袍を衣て、狐貉を衣る者と立ちて恥じざる者は、其れ由か。

由...仲由子路
  (孔子の優秀な弟子)論語の中に度々登場する
褞袍...綿を入れた着物
狐貉...毛皮の服

(訳)
古びた着物を着て、豪華な服を着ている人と並んでも

もっとみる
学を好む人とは

学を好む人とは

いつまでも健康で、勉強し続けるのに必要な
考え方だなと思いました。

孔子曰く、君は食、飽くを求むる無く、居、安きを求むる無く、事に敏にして而して言を慎しみ、有道に就いて而して正す、学を好むと謂うべきのみ

君子は食に関して、豪華さを求めず
居はいつまでも同じ所に安住していてはダメで、自らを鍛えなければならない。
事あるごとに頭をフル回転し、しかも言葉を慎む。
そうして道徳のある人に就いて学ぶ。

もっとみる
素直に学ぶ事が大事

素直に学ぶ事が大事

勉強が出来る人はすごいと思います。
勉強が出来なくてもすごいと思わせる人がいます。
人に好かれるとか、勉強以外の知識を
たくさん持っているとかいろいろありますね

子夏曰く、賢を賢びて色を易じ、父母に事えて能く其の力を竭し 、君に事えて能く其の身を致し、朋友と交わり、言いて信あらば、未だ学ばずと曰うと雖も、吾は必ず之を学びたりと謂わん。

子夏とは孔子の弟子。マジメで勤勉な人

色を易じ
色=欲望

もっとみる
才能だけではダメ。読書は肝要

才能だけではダメ。読書は肝要

才能があるひとは羨ましい❗️

しかし、才能だけではつまらない人間になるとの事です。

前輩嘗て説く、後生の才性過ぐる者は畏るるに足らず、惟だ読書尋思推究する者畏るべしと為すのみ。又云う、読書は只だ尋思を怕る。蓋し義理の精深は、惟だ尋思し、意を用いて以て之を得べし為す。鹵莽して煩を厭う者は決して成ること有るの理無し

本当に大切な根幹は「徳」であって、知識、技能
は枝葉であり属性ということ
才能が

もっとみる
小学を序文だけ読んでみた

小学を序文だけ読んでみた

小学とは、中国の宋の時代の学者、
朱子(朱子学の創始者)が、弟子の劉子澄と共に
編集した、儒学の教科書です。

古来は子どもが基礎知識を学ぶ為に、当たり前に
あった学問ですが、今日では見なくなりました。

40年生きてきて、小学という中国古典がある事を初めて知りました😅

序文からたくさんの学びと気づきがありました
ので、紹介します。

古は小学、人を救うるに、灑掃、応対、進退の節、親を愛し長を

もっとみる
人の不幸とは

人の不幸とは

人間にとっての不幸とは何か

中国古典から引用します。

↑今回の参考の本です。

「三不祥」「三不幸」について

三不祥

荀子曰く、人に三不祥あり、幼にして而も
肯て長に事えず。賤にして而も肯て貴に事えず。
不肖にして肯て賢に事えず。是れ人の三不祥なり。

荀子 非相篇より

幼にして長に事えずとは
幼いのに尊敬する対象がいないということ。
「愛する」という言葉に対し
「敬う」という言葉はあま

もっとみる