見出し画像

孔子の食生活(長寿の秘訣?)


論語に曰く、めししろききわめず。なますは細きを厭わず。食のれてえ、魚のあざれて肉のふるきはわず。色の悪しきは食わず。臭いの悪しきは食わず。るを失えるは食わず。時ならざるは食わず。きりめ正しからざれば食わず。其の醤 しょうを得ざるときは食わず。肉は多しといえども、食気に勝たしめず。だ酒は量なけれども乱に及ばず。沽酒こしゅ市脯しほは食わず。はじかみてっせずして食う、多く食わずと。


孔子の生きた時代の古代中国の人々は、食糧の
保存技術が無かったため、少々傷んだものでも
食べることはあったかもしれません。

しかし孔子は、古くなった物や傷んだ物は食べない。煮方を失敗したもの、旬じゃないもの、包丁の切り方が変なもの、殺菌作用があるわさびや
生姜しょうがが無いと刺身を食べない。

また、食べ過ぎない、酔い過ぎるまで酒を飲まない、誰が作ったか分からない古酒や干し肉は買わないという徹底ぶりでした。

白米は精製されています。上白糖もそうですが、余分な物を削っている「単純炭水化物」の為
血糖値が乱高下しやすいし、玄米や粗糖に比べ
ミネラルなどの栄養も抜けています。
孔子は「精白しすぎているものはダメ」と言われています。

孔子は食に関しても、非常に詳しいのですね。
子どもの頃は大家族で貧乏だったらしく、いろいろな仕事をして苦労してきたので、そこから学んだ事も多いのでしょう。

非常に健康に気を遣っていた事が分かります。
衛生面も医療も発達していない時代に
73歳まで生きたと言われています。

昔の人は「苦労は買ってでもしなさい」と言われました。
私も祖母や両親に言われたことがあります。
大人になるとその意味が良くわかります。経験に勝る物はないですね。

私も食材の新鮮さや料理の味の濃さに注意して、良いものを食べたり調理しようと思いました。

よろしければサポートお願いします❗️ 良い記事を書けるように頑張ります❗️