見出し画像

20221111 復職メモ 疲れがたまるとどうしても鬱よりの混合状態になりやすい・・・双極性障害という特性

今週は、明日も仕事。
先週も土曜日が仕事だったこともあり、休日が一日しか取れなかった。
身体の疲労からの回復には、最低二日の休日が必要だということがわかる。

どうも疲れてくると、色々な事に対して気力が沸いてこなくなる。
気力が沸いていないけれど、ちょっと気合いを入れて朝起きて、そして仕事に行く。
つまりは、自分で軽躁状態へと持ち上げている形になっている。
こうしてしまうと、反動が大きくなるのは当たり前。

残念ながら、昨日、今日の二日間は夕食を作る元気がなかった。
昨日は、インスタントラーメンで済ませた。
今日は、外で食べて帰るつもりだったけれど、それさえもしんどくなって駅前のスーパーでお寿司のパックを買って帰って食べた。
野菜や肉などのタンパク質を取れていない。
炭水化物に偏っている。
そうしたことも、余計に回復には悪影響を及ぼしているのだろう。
自分の身体で、感じる所でもある。

何だかんだとストレスフルな一週間を過ごしている。
思考が上がりすぎて、不安なことがあったりもした。
意識しなければいけないことも増えている。
仕事だから、そんなものだと言われればそうなのかもしれないが、しかしこうした仕事のやり方をしてしまうということは、自分で軽躁状態へと持ち上げている形になる分、落ち込みが大きくなってしまうのだから避けないといけない。
ちょっと、色々と悪循環になっているなぁ。

気分転換が必要だ。
休息が必要だ。
今は、そんな時期になっている。

大体、例年この時期にしんどくなる。
崩れやすい。
そうした傾向がある。
やっぱり、先月くらいの繁忙期の反動がジワジワと来ている。

明日の仕事は、「嫌だなぁ」という気分が、既にかなり大きい。
何も考えずに、さっさと寝る必要がありそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?