見出し画像

20220928 復職メモ 今日は何とか一日過ごすことができた

昨日は、久々に遅い時間まで残業。
勤務時間外ではあるが、どうしても夕方6時以降でしか相手方とお話しできないシチュエーションだったため、残って対応することになった。
終わったのが19時。
そこから帰宅したら、20時。

帰ってから何も作る元気もなく、ひとまず風呂掃除をしてお湯が入るまでの間に、軽く夕食。
納豆、冷や奴、とろろ昆布のお吸い物で夕食を済ます。
というか、それ以上は胃に入らない感じ。
入浴後、すぐ寝ることになるのだが、なかなかクールダウンできたとは言えず、すんなりと睡眠というわけには行かなかった。

そんな感じだったので、今朝は起きたときから身体も頭も重たい感じ。
そんな状態で仕事に行く。
駅から職場までの1.4kmは、歩いている間に身体や頭が回り出す感じになることが多いのだけど、今日はエンジンが掛からないまま職場に着く。
テンションも低く、周りの人からも
「声に張りがなくてしんどそうですね。大丈夫ですか?」
と言われるくらい。
そんな中でもなんとか過ごすことが出来た。

ただでさえ下降気味な状況ということもあり、今日は細かくモニタリングをする事に。
気がついたのは、肩がものすごく凝っていること。
首が回らない状態になっている。
右に向くのは簡単だけど、左を向くのがかなり苦しい。
だから、隙間時間があれば首や肩周りのストレッチに励む。

肩こりがひどいと気付くことが出来たのだが、案の定頭痛も出てくる。
午後からは、この頭痛と闘う感じ。
音に敏感になるし、思考はマイナス気味になりやすかった。

そんなこともあり、今日は定時で退勤する。
退勤後、途中で晩ご飯を食べて帰ろうか?という気分にもなりかけたが、そのまままっすぐ帰って夕食を作って食べる。
自分で作った夕食を食べたことで、若干気分転換になった。
やっぱり、家事をすることで取り戻せる感覚がある。

昨日から今日一日のことまでをまとめて書き出すと、やっぱり仕事で無理をしていることもわかるし、だからといってダメになるわけではなく、そうしたことに対してモニタリングをして、対処となる行動を取ることはできている感じではある。
ただし、仕事に流されている状態の方が強く、事前の対策が出来ない感じが強い。
スケジュールを組んだり、それに合わせた対策を考えたり、トラブルシューティングはとても苦手ではある。
こうしたところに、突発的なことが重なると、疲労が大きくなってしまう。
今日は、突発的なこともなく、その辺は有り難かった。

今週もあと二日。
平穏無事に過ごすことができればと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?