見出し画像

20220907 復職メモ 一体何がしたいんだか・・・

自分の仕事は、なかなかに難しい。
自分がどこを向いて仕事をするのか。
当たり前のことだけども、周りとの協調性も当然いるだろうし、周りとのコミュニケーションもいるだろう。
組織としての方針が現実に一致して居らず、かなり大きなギャップが存在しているのだが、それは必ず誰かが割を食うことになっている。

今日は、色々と問題が多発したが、表面上を取り繕うことは出来ても、根本的な解決には何も至っていない状況が見えていて、非常にストレスフルである。
また、自分の出来ることは限られていることでもあり、自分が振り回されるのが目に見えているため、色々と想定を考えてしまう。
つまりグルグル思考。

この状態になると、不眠症になる恐れがある。
眠りが浅くなる。
非常にまずい前兆。
仕事をしているのだから、何も問題がない状態というのは有るわけが無いのもわかっている。
しかし、そうした問題が起こってしまうことは、現実や社会の動きなど中止していれば、容易に想像できることでもある。
その問題に対して、どんな価値観で向き合うのか。
組織としてのラインがこれまたストレスフルなので、本当に嫌になる。

久々に、「もう仕事は続けられないなぁ」という思いが頭の中にいっぱいになってくる。

リハビリの先生には、復職前にこんなことを言われていた。
「今ある事の範囲でやっていきましょう。それ以上のことは、出来ないんです。それ以上のことをやれば上手く出来るなんていうのは、あり得ません。自分に力があるとかないとかは、あくまでも主観であり事実ではありません。ましてや人のする事です。感情も揺れ動くでしょう。そんな中で仕事をしているのだから、仕事中心のものの考え方をしてしまうとまずいです。まずは、自分の健康を第一に考えてください。」
まさに、今こそこの言葉を噛みしめないと行けない。
無理なものは無理。
過剰な期待は自分にもしないし、回りにもしない。
出来る範囲だけのことをする。

自分は一体何がしたいのやら・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?