見出し画像

20220414 復職メモ 書類の締め切りを延ばしてもらう

年度初めで、人が多く入れ替わったからだろう。
現場での課題について検討する会議が多い。

自分が主に担当する現場での仕事については、一通りスタートを切ったことで、少しずつの改良で今後は流していくことが出来る。
これは、家人のアドバイスがとても大きく効いている。
家人の方が、違うところでの勤めだが、長年の知見の積み重ねがやはり大きい。
残念ながら、自分の勤める職場や組織ではこの職種は一時的な仕事のポジションとして認識されているため、取り組みに理論や継続性がない。
それに対して、家人の勤める組織では、担当になると長い間受け持ち、そして世代間のバトンを意識した人事を行っていることもあり、かなり整理されている。

当然守秘義務などがあるが、仕事としての技術的な事については、特許など何もないことばかりなので、一般的な理論としての議論が出来るため、アドバイスがもらいやすい。
そのため、1つ質問をすれば10くらいの答えが返ってくる。
参考書籍の紹介までされることがある。
早速、アマゾンでそうした書籍をどっさりと1万3千円分購入することにもなった。

なんとかかんとか、現場の仕事は回り始めているのだが、デスクワークはなかなかそうはいかない。

ひとまず、外注する物品に関するものや、その流れに関しての仕事の優先順位が高いため、デスクワークに戻るとそちらから手をつける事になる。
なので、書かなければいけない書類がどうしても後回し、そして時間内に書き上げることが出来ない。

そうしたことを正直に上司に相談した。

有り難いことに、さらに上の組織への締め切りまでにはチェックするための時間を考えて間があるので、若干職場内での締め切りを延ばしてもらえた。
ただし、そこに甘えてしまうと、迷惑をかけることになる。

仕事中心の考え方になるところでもあるのだけれど、休日返上で時間を作り、書類の作成をする事にした。

無理をするつもりはない。
いつも働いている時間帯に、書類を書くだけのこと。
まあ、この影響が後々でないように、しっかりとメンテナンスはしないといけないが。
その許しを得たため、残業を無理してせずに、帰宅することにした。

まあしかし、休日に無理をすると、来週のパフォーマンスは落ちるのが目に見えている。
なので、来週はセーブしながら仕事を進める事を意識しないといけない感じではある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?