見出し画像

20210605 ハーフサイズカメラ遊び・・・5月末の京セラサムライ編

3月に京セラサムライにフィルムを入れたのだけれど、実質的になかなかこのカメラを持ち出すことなく、フィルムを使い切ったのは5月末の先週の日曜日。
74枚撮影できていた。
フィルムは、FUJIFILMのフジカラーC200。
サムライに入れたのと、もう一本オリンパスμⅡに入れたので、このフィルムは最後だった。

先週、現像に出したものが帰ってきたので、早速取り込んでみた。
横位置だけではなく、縦位置のものも混じってい入るが、まだ「横位置でチャレンジしてみよう」と考える以前のものだったので、縦位置のものもいくらかある。

画像1

フィルムを入れると、まずはベランダから撮影したくなる。
これは、まだ3月。

画像2

通院の行き帰りの橋の上から。

画像3

堤防の上では、鳩に餌をやっている人がいて、カラスもおこぼれをもらっている。

画像4

ここのお店のディスプレイは、なんとも言えない昭和感が。

画像5

とある場所の扉。
扉はハニカム状に穴が開いていてメッシュになっていて、そこに陽の光が当たっている。
出来る影は、光の回折が起こり干渉模様が出来ている。
物理の法則通り。

画像6

月が団地の木の上にちょうどあったので撮ってみた。
3倍ズームがついているので、どれだけよれるかな?と考えていたけれど、そこそこ。

画像7

トマトがドンと置かれていて、不思議な感じ。

画像8

団地のスロープ。
強い光と影の有るところで撮影してみたけれど、やっぱりこういうのはフィルムは苦手だな。しかもハーフサイズなので、難しいところ。

画像9

丘の上にある煙突。
戦争遺産でもある。

画像10

この辺からは、先週の日曜日に撮影したもの。
アジサイが団地のあちこちに植えられている。
花の咲き具合や色が違うので、面白い。

画像11

画像12

画像13

ドクダミもたくさん花を咲かせている。

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

薄い赤紫色のものや青紫色のものなど、色々なアジサイが見られる。
これからもっと本格的に咲くのだろう。
1週間前の少し乾いた感じのアジサイの花というのも、繊細さが際立っているように思う。

画像20

もうすぐ夏至ということもあり、梅雨とはいえ晴れると日差しはきつい。
本当に季節が進んで行っているのを感じる。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?