見出し画像

自分で自分を認めること

題名のとおり
『自分で自分を認める』という課題に直面しております。

どうやら、本来、相当変わっているらしく
それを認めるようにと。笑


自分の弱さとか、できないこととか、ダメなところを認めていくと、心って落ち着いてきたり、その分、子どもたちのことを見守れたりしますが

〝変〟に関しては、昔からまぁまぁ言われていたんですけど、若干人ごとだと思っていて、ちょっと変かなーくらいしか思っておらず。

日本人の1割くらいのほうって言われていたのに、そうでもない気でおりました。本当に。


自分のことって、わからないですね。
理解しているようで、いつの間にか、こうありたい姿があると本来の姿をスルーしちゃう。


が!
先日、旦那さんに「相当変だよ」「親族の人も言っていたよ」という言葉に感情がゆれ。


あっ、変だって自分が認めきれていないのか

旦那さんには、わかってほしいと思っていたのか

ちゃんと話聞いていないのに、勝手にイメージ作られるのイヤだな
(自分はちゃんと聞いて、見て判断したいんだなと思ったり)

できるだけ、たくさんの人と理解し合いと思っていたな

というのに、気づかされました。


自分が認めきっていないときとか、誰かに期待していたりだとか、自分のことを知るきっかけとなるときって、感情がゆれるので

イラっととか、モヤっとする感情って、はぁ、、ってなるんですけど、

感情を感じきる、自分を理由にする、認めると、抜けていく。

こういうネガティブな感情が出るときこそ、自分のことを受けとめられるんだなと思っています。


〝相当変〟というのには、まだ抵抗したい気もありますが。

変わっていていいんだ。と聞いて、ラクになった自分もいて。笑

そろそろ自覚…。



来月のおしゃべり会、やること思いついた!
日にち、ご希望ありましたら言ってくださいね。

こちらは、来年からはじっくり取り組めるようにしようかなと思ってます。


預かり合い、託児、相談は、年内もうちょっとしています。
お気軽に聞きたいこと、話したいことどうぞ。

今年の整理は、今年のうちに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?