Sophie

会社員、関西在住。小さい頃から「想像力豊かだね」「考えすぎでは?」「アンタの考えてるこ…

Sophie

会社員、関西在住。小さい頃から「想像力豊かだね」「考えすぎでは?」「アンタの考えてることはわからん!(母)」など色々言われてきまして。“普通”にできない自分を変える努力をしながら生きてきたけど、疲れてやめました。こんな私の頭の中「いいね」って笑ってくれる人がいれば、嬉しいな☺︎

マガジン

  • Business hack

  • Column

  • Sophieのすべて

  • 普通のおねえさんの頭の中

最近の記事

  • 固定された記事

繊細さんの私が「人に気遣い、配慮するのは相対している時だけでいい」とふと思えた 。

私、自他共に認める“気ぃ遣い”“気にしぃ”なんです。 訳すと、“周りの人によく気をつかう性格”や、最近市民権を得てきた感のある“HSP”“繊細さん”といった感じでしょうか。 とにかく、相手が親しかろうが見知らぬ人であろうが誰であろうが、無意識のうちに気を遣うのがデフォルトなので。相手と話した内容や言葉づかい、その時の(自覚している)表情や声色などが「あの表現のチョイスで良かったのだろうか」と、夜とかに思い出して気になることがしょっちゅうあります。 (ちなみに仕事とか重要なト

    • "お局さま"経験者が語る、彼女達と付き合うコツ

      新社会人のみなさん、会社に慣れてきた頃でしょうか? 社会人ならではの洗礼を受けた方も、いらっしゃるでしょうか? 会社での「めんどくさいあるある」代表のひとつ、"お局さま"。新社会人のみなさんとは年齢も離れていて価値観も全く違う、彼女達からカルチャーショックを受ける方も少なくないと思います。もっと深刻に、「あの人がいるから会社行くのイヤだなぁ・・」くらいのダメージを受ける方もいるかもしれませんね。 そんなお困りのあなたに、"お局さま"経験者の私が思う彼女達の特徴と、付き合い

      • 歴女が観た「エイジ・オブ・サムライ」感想文!

        Netflixの“おすすめ”に表示されて気になっていたこれ。カナダの制作会社が手掛けたこのドラマ仕立ての戦国ドキュメンタリーをやっと観ました。 歴女のはしくれとして、一言で感想を言うと。 「びみょーーー!」 史実と違う歪曲されてる、とかではないんです。 説明パートに登場する専門家達の言っていることは、いたってまとも。ほとんどが外国人研究者なのに、そこについては嬉しい驚きでしたが(専門家に失礼)。 では何が問題かと言うと、ドラマパート。制作者達の“サムライ”のイメージが・

        • “敬語”という素晴らしい文化の本質とは?

          私、“敬語マニア”と自称したいくらい、敬語には思い入れが強いんです。 社会人初期のころ「ワンランク上のおもてなしをあなたに・・」的な雰囲気がウリのオフィスビルで受付をしていて、そこで厳しく仕込まれたのがきっかけなんですけど。 語りだすと止まらないので、今日は私が敬語について一番素晴らしいと思っているポイントをお話ししますね。 (敬語については色々なご意見、諸説あるかと思いますが、あくまでも私・Sophieの考えです。念のため‥) 敬語の何が素晴らしいかって、“敬語にあた

        • 固定された記事

        繊細さんの私が「人に気遣い、配慮するのは相対している時だけでいい」とふと思えた 。

        • "お局さま"経験者が語る、彼女達と付き合うコツ

        • 歴女が観た「エイジ・オブ・サムライ」感想文!

        • “敬語”という素晴らしい文化の本質とは?

        マガジン

        • Business hack
          4本
        • Column
          1本
        • Sophieのすべて
          4本
        • 普通のおねえさんの頭の中
          3本

        記事

          「人間関係」が苦手なあなた、ぜひこのトレーニングから始めてみてください。

          私も「人間関係」が苦手です。 とは言え人見知りはしないし、老若男女どこにも苦手ゾーンがない社交家なので、どこが?って思われるかもしれませんが。 私は人間関係で「うまくやれない」んです。 そのことに気づかされたのは大学時代。 小規模な単科大学ながら、それでも日本中から学生が集まってきていたので。私にとっては会う人会う人みんな人生で初めて接するタイプの人ばかりで、話は合わないわこれまでの自分の“常識”が通じないわで、本当に戸惑いました。 何よりも、私はかなり厳しい体育会系クラ

          「人間関係」が苦手なあなた、ぜひこのトレーニングから始めてみてください。

          職場での謎風景・・歯みがきタイムにまでスマホ必要ですか?

          ぜんぜんどうでもいいんですけど、職場でのちょっとした風景でずっと不思議に思ってることがあるんです。 職場の昼休み、ランチ後に歯みがきするじゃないですか。そこで他の女性社員と一緒になることがあるんですけど、ほとんどの人が歯みがきしながらスマホに釘付けになってるんです。もしかしたらよくある風景なのかもしれないですけど、私にとっては不思議で仕方がなくて。 だって、歯みがきの所要時間なんてどんなに長くても5分くらいでしょ?そんな隙間時間でさえ、スマホ手放せない?そんなにSNS気に

          職場での謎風景・・歯みがきタイムにまでスマホ必要ですか?

          新社会人のみなさん、“お礼”は3回言うといいですよ。

          新社会のみなさん、おめでとうございます! これから、上司や取引先にごちそうしてもらう機会とか増えると思いますけど、そんな時お礼は3回言うといいですよ。 これ、私が20代半ばで若手だった頃に当時の上司から教えてもらったことなんですけど、すばらしい知恵なのでシェアさせてもらいますね。 上司や取引先に美味しいディナーをごちそうになったとして、感謝の気持ちはいつどうやって伝えますか? お会計の後とか店を出た時とか絶対その場で伝えますよね。これが1回目。 次に、翌日朝一番にお礼の

          新社会人のみなさん、“お礼”は3回言うといいですよ。

          マイペースだけど、自己中でも孤独を愛してるわけでもありません。

          私、マイペースなんです。1人でいるのも平気なんです。 子どもの頃、幼馴染みの男子に「オマエはB型が服を着て歩いているようなヤツや」って言わせるくらい、典型的なB型気質をふんだんに備えてるのは間違いないんですけど。 かといって、自己中でも孤独を愛してるわけでもないんです。 そんな極端じゃないんです。 確かに。 学生の頃からトイレも移動教室も1人で行けたし。 (友人といる時は一緒に行ったけど) 社会人になってからは、1人ごはんも1人映画もよく行くし。 (1人カラオケと一人焼肉

          マイペースだけど、自己中でも孤独を愛してるわけでもありません。