見出し画像

職場での謎風景・・歯みがきタイムにまでスマホ必要ですか?

ぜんぜんどうでもいいんですけど、職場でのちょっとした風景でずっと不思議に思ってることがあるんです。

職場の昼休み、ランチ後に歯みがきするじゃないですか。そこで他の女性社員と一緒になることがあるんですけど、ほとんどの人が歯みがきしながらスマホに釘付けになってるんです。もしかしたらよくある風景なのかもしれないですけど、私にとっては不思議で仕方がなくて。

だって、歯みがきの所要時間なんてどんなに長くても5分くらいでしょ?そんな隙間時間でさえ、スマホ手放せない?そんなにSNS気になる?その隙間時間でさえ見たい動画ある?いや実際に何見てるのかは知りませんけど。

「話しかけないで」アピール?いやでも、歯みがきしてる人にあんまり話しかけないでしょ。目のやり場に困る?お手洗いって大きな鏡あるし無言で何人か並んで鏡越しに目が合うの気まずい?いやでもみんな気を遣って目線外すでしょ。(私は人が目線外してるのをいいことに「マスク外すとこんな顔なんだ、この人」とか思いながらこっそり見てることあるけど・・)

なんか皆さん、「手持ち無沙汰だからスマホでも見とくか」って感じじゃないんですよね。食い入るように、とか一心不乱に、とかって言葉がぴったりな感じで必死にスマホ見てるんですよ。年代問わず、ほとんどの人が。

これって私の職場だけ?それとも職場あるある??

ほんと、どうでもいいことなんですけど。でもこんな些細なことにこそ、会社の雰囲気や人間関係が無意識的に反映されるのかな、とか、もっと大げさに“時代”とか“いまどきの人間心理”が反映されるのかな、とか深読みしてしまうんです。

表面的には(もちろん心底そう、って人もいると思うけど)みんな仲良く和やかで当たり障りのない人間関係の構築を、暗黙の了解で求められがちな職場において。歯みがきタイムまでそんなめんどくせえことやってられるか!って心境の表れなのかな。私の考えすぎ、妄想の暴走だったらいいんですけど・・。

昼休みくらい完全に気を抜いてダラダラしたい私の、どうでもいい話題でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?