見出し画像

note初心者の方向け「記事を多くの人に読んでもらう方法」

画像2

この記事は無料で誰でも読める投げ銭方式です。

自分の記事を多くの人に読んでもらう為の方法

noteを始めて一生懸命に記事を書いたけれども、スキの数が少ないと悩んだ事はありませんか?

実は、私も、noteを始めたころは、そのような事で悩んでいたことがありました。

そこで、この記事では、そんな悩みを持った事があるnote初心者の方向けに、どうしたら確実に読者を増やしてスキの数も増やす事が出来るのか。その方法をご紹介しようと思います。

第1章 noteを始めたけど、スキの数が少ないと悩むのには訳がある。

noteを始めて見たけれども、「閲覧数もスキの数も少ないなー。もしかして、私の記事がつまらないからなのかなー」

などと思ったことはありませんか?

たしかに、まだnoteで初めて記事を書く方ならば、記事の書き方にも慣れていない事もあるでしょうが。

多くの場合は、貴方の記事の問題ではない事が多いと思います。


では、どのような事が問題かと言うと。

それは、貴方がまだnoteを始めたばかりで、フォワーさんの数が少ない事が原因だと思って良いと思います。


例えば、下記の方のように、20人の方をフォローして10人のフォロワーさんがいたとします。

スクリーンショット 2020-12-28 122104

そして、この方が、1つの記事を上げて3人の方にスキを押してもらったとします。

すると、1つの記事を上げて「3個しかスキがつかなかった」と思うのか。

それとも、「3個もスキがついた」と思うのか。

貴方は、何方でしょうか?


この答えに、敢えて正解を答えるとしたら、私は、3個もスキがついたと思う事が正解だと思っています。

それは何故かと言うと、10人のフォロワーさんがいても、全ての方が貴方の記事を閲覧しているとは限りませんよね。

それに、確率で言えば10人で3個スキがつくとすれば。

100人では、30個のスキがつき、1000人ならば300個のスキがついた記事ということに成りますが。

例え1000人のフォロワーさんがいたとしても、300個のスキがつく記事はそうそうあるものではありません。

そう考えてみると、10人のフォロワーさんで3個のスキがついたという事はとても高確率でスキがもらえた記事だとも言えるのです。


ですから、3個しかスキがつかなかった、少ないと思ったり悩む必要はないのです。むしろ3個もスキがついたと喜ぶことなのです。

それに始めたばかりの頃は、どうしてもフォロワーさんも少なく、まだ貴方の記事を見てくれている人が少ないのですから、スキが付かなかったり、スキの数が少ないのも当然の事なのです。

では、どうしてフォロワーさんの数が少ないと、記事を見てくれている人が少ないのか、スキがつく確率も低くなるのかと言う話は次の章でご説明いたします。


第2章 自分のタイムラインに表示されるのは、フォローしている方の記事だけなのです。

どうしてフォロワーさんの数が少ないと、記事を見てくれている人が少ないのか。

その訳とは、貴方のnoteのタイムラインのページを見てみると分かるのですが。

(これはPC画面ですが、記事の画面から左の赤丸で囲んだ部分を押すと自分のタイムラインの画面に飛びます)

スクリーンショット 2021-01-26 231032 - コピー

では飛びますよ~~~~

~飛びました、これは私のタイムラインの画面です。

スクリーンショット 2021-01-27 223151

私のタイムラインの画面と同じように、貴方の、タイムラインに表示されるのは、基本的に貴方がフォローしている方の記事だけなのです。

という事は、貴方の記事が表示されるのも、基本的に貴方がフォローされている方のタイムラインだけなのです。

タイムラインには、フォローしている方の記事の他にも、閲覧履歴にもとずくおすすめの記事や、その他のフォローしていない方のおすすめの記事が表示されますが。

スクリーンショット 2021-01-27 222533

スクリーンショット 2021-01-27 222609

スクリーンショット 2021-01-27 222624

基本的には、貴方のタイムラインに表示されるのは、貴方がフォローしている方の記事だけなのです。

ですから、フォロワーさんが少ないと、自然と自分の記事を目にする方も少ないという事に成る訳なのです。

だから、フォロワーさんが少ない最初の頃は、スキがつく数も少なかったと言う事なのです。

閲覧数やスキの数には、こんな訳もあったのですね・・・。


第3章 自分の記事を多くの人に読んでもらう為には、どうしたらよいのか。

画像1

noteを始めて、多くの人が最初に思う事は、自分の書いた記事や作品を多くの方に読んで欲しいと思う事なのではないでしょうか。

では、その方法はどうすればよいのか?

方法があるのならば知りたいと思いますよね。


その方法としては、幾つかあると思います。

例えば、タイトルの付け方とか、記事の質を上げるとか、多くの人が求めている題材を見つけるとか、方法は色々と有ると思いますが。ここに記したような方法は、またの機会にという事にして。

この記事では、フォロワーさんを増やして、記事を多くの人に読んでもらう事に重点を置いて、フォローしてくれる人と、フォローしてくれない人の見分け方をこれからご紹介したいと思います。


その1フォロワーさんを増やす

noteのタイムラインに表示されるのは、自分の記事と、主にフォローしたユーザーが投稿した記事なのですが。自分の記事が表示されるのは、フォロワーさんのタイムライン上なのです。

という事は、多くフォローされていればいるほど、多くの人のタイムライン上に自分の記事が表示される事に成りますから、記事を読まれたりスキされる数の可能性も高くなるという訳なのですから。

フォロワーさんを増やす事は、読者さんやスキの数を増やすという事にも繋がる訳なのです。


その2フォローしてくれる人と、してくれない人

noteをはじめた最初の頃は、どのような人がフォローをしてくれるのかが分かりませんから、やみくもに誰彼かまわずにフォローしていたという事もあると思います。

しかしnoteを始めてからしばらくすると、どのような人が比較的フォローしてくれやすいのか、フォローしてくれない事が多いのかが分かってくるようになります。


その3フォローしてくれる人と、してくれない人の見分け方

フォローしている数が0か少ない方
まずフォロワーさんに比べて、フォローをしている数が極端に少ない方の場合は、こちらからフォローをしても向こうからフォローを返してくれることは、ほとんどないと言えるでしょう。

スクリーンショット 2020-12-28 122104 - コピー - コピー (2)


フォローしている数が少ない方
次に、フォロワーさんの数に比較して、フォローの方が少ない方の場合も、フォローを返してもらえるハードルは高いと言えます。

スクリーンショット 2020-12-28 122104 - コピー


フォローしている数の方が、フォロワーさんの数より多い方
フォロワーさんの数に比較してフォローの方のほうが多い方の場合は、比較的フォローを返してくれることが多いと言えます。

さらに、このような方が向こうから貴方の記事にスキを押してきた場合は、フォロー相手を探している可能性が高いですから。
こちらからフォローすれば、かなり高い確率でフォローを返してくれる事が多いと言えます。

スクリーンショット 2020-12-28 122104 - コピー - コピー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

summer-3103726_1280 - コピー

あとがき

この方法は、一夜でフォロワーさんが大勢増えると言うような夢のような方法ではありませんが。

このように、1人ひとりの方のサイトを見て、記事を読んでフォローして、フォローを返してくれてと、コツコツとフォロワーさんを増やしていくという事は。そのまま貴方の記事の読者も、増えていくという事に確実に繋がります。そして、それはスキの数を増やす事にも同時に繋がる事なのです。

私は、貴方の記事や作品が多くの人に読まれ喜ばれる事を望んでいます。そのために、私の記事が少しでもお役に立てたならば幸いでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの記事もおすすめ致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事は、有料としていますが表示されている価格は定価ではありません。そしてこの記事は投げ銭形式ですので、なにかしらの役に立ちそうだ、役に立った、価値がありそうだと思われた方は、幾らでも結構ですので投げ銭して頂けましたらなら幸いでございます。

投げ銭(購入)オススメして頂いた皆様✨💖🍀ありがとうございます😊。次の記事作成の為に大切に使用させて頂きます😌。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント 2020-07-15 154257

2021.1.28  1.28.23時.加筆

ここから先は

0字

¥ 350

この記事が参加している募集

ご無理のない範囲で投げ銭や記事のご購入やサポートでの応援を頂けましたなら幸いです。高齢の猫(定期的な抗生物質注射が必要な為)の治療費に使用したいと思っております。投げ銭や記事のご購入やサポート頂けた方には、X(ツイッターフォロワー合計7万)で記事を共有(リポスト)させて頂きます。