見出し画像

参考にすべき行動力の先生は身近にいる。

こんばんは。

今日は朝から、仕事に行くために化粧をしようと思ってたんですが、吹き出す汗の上から化粧をする気になれず、ほぼスッピンで出勤してみました。(マスクで全力で隠す。)

今だからこそできる技です。

それはさておき、石橋叩き割り女の私の最大の課題は「行動力を上げる」なんですが、(学生時代からエンジンかかるのが遅いと面談の時に言われてたくらいです。)最近、尊敬するほどの行動力を持っておられる方を見つけましたのでご紹介します。

姉の姪、あずさ(2才)です。

産まれて2年にして、もう簡単な日本語を話せます。日本語を聞き取り、ちゃんと理解しています。(パープルも言えます。)

それだけにはとどまらず、たった2年で数々の結果を出しています。

まずは歩行、全く歩けない所から今では走り回っています。(タックルもします。)

ダンスもします。(パプリカのダンスがお気に入り。)

歌を歌います。(耳コピです。)

フォーク、スプーンを使いこなします。

家族帰宅時に音だけで誰が帰ってきたか当てる事が出来ます。

などなど、まだまだ挙げるとキリがないくらい、彼女はたった2年でものすごい数の出来る事を増やしました。

昨日ちょうどあずさが遊びに来たので、しばらく観察してみる事にしました。

すると、あずさの行動力が凄まじい事に気付きました!

あずさの口癖は「あったい(もう一回)。」と「あずさも。」

例えば、階段を見つけると上りたがるので一緒に上ると、「あったい!」下ると「あったい!」、ずーっと笑顔で階段の上り下りを続けます。(脚力がついたのは言うまでもない。)

あずさが初めて見る動作や行動に対しては、「あずさも!」と言って、すぐに真似をします。

とにかく普段の生活の中で、あらゆる行動に「あったい」と「あずさも」がセットになっています。

初めて見る事は即行動(ものまね)、出来なくても何度も楽しそうに繰り返す、この行動力が短期間で沢山の"出来る"を増やす事につながっていたみたいです!!

以上現場からでした!!(急に中継設定。)


P.S. 起きるのは苦手ですが、寝るのはものすごく得意です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?