見出し画像

読書効率が上がる!本要約YouTuberを紹介します【映像で読書】

こんにちはsomekichiです。

皆さんはYouTubeの中で一定の需要がある「本の要約」という動画のジャンルがあることをご存じでしょうか?

本要約動画は、一冊の本を10分前後にまとめて、動画として観ることができるので、情報収集の効率が上げることができたり、読みたい本を見つけることができます。

今回はそんな「本要約YouTuber」の中でもsomekichiがおすすめするチャンネルを紹介していきたいと思います!


サムの本解説ch

本解説の中でまずお勧めしたいので「サムの本解説ch」さんです。

比較的本要約YouTuberの中でも、長めな尺となっており20分前後の動画が多いのですが、その分特定の分野において深い知識を吸収することができます。作業の合間に聞いたり、作業中に平行で聞きやすいchだと思います。


本要約チャンネル【毎日19時更新】

こちらも長尺寄り(30分前後)の動画が多い「本要約チャンネル【毎日19時更新】」です。

このチャンネルのすごい所は「毎日更新である」ということです。このチャンネルを登録し、毎日30分動画を見るだけで知識の幅が広がっていきます。非常におすすめできる「本要約系」チャンネルの一つです。


サラタメさん【サラリーマンYouTuber】

この方はご存じの方もいらっしゃるかもしれません。サラリーマンでありながらYouTuberをされている「サラタメ」さんです。

この方は、しゃべり方がとにかく分かりやすいのが特徴だと思います。(個人的な感想です)本の要約をされている方では登録者数も多く、本要約ジャンルのスタンダードを造り上げた一人であると思います。

「本要約を始めて見る!」という方にはまず最初にお勧めしたい方の一人です。


学識サロン

お次に紹介したいのは「学識サロン」さんです。こちらのチャンネル10分全後の動画が多く、比較的に短くコンパクトにまとまっている動画が多いので、短い時間で学びたい!という方におすすめできるチャンネルです。

試し見するハードルも低いので是非見てみて下さい!👇


最後に

今回は、「おすすめの本要約YouTuber」を紹介させていただきました。

「本を要約している動画を見る」のと「本を実際に読む」のでは、学び方が変わるので一概にどちらが良いかは決められませんが、個人的には「学びたい本を探すために動画で概要を把握する」ことが多いです。そ

そうすれば、読みたい内容とずれがないかを事前に理解でき、欲しい情報を取りに行けるので「情報収集の効率が高まり」ます。

他にも「フェルミ漫画大学」や「中田敦彦のYouTube大学」など有名でお勧めできるところはありますので↓にリンクを貼っておきます。
※是非各チャンネルご覧になってみてください。

以上、「おすすめの本要約YouTuberを紹介」させていただきました。ここまで本記事をごらんいただき有難うございました!

他にもおすすめの記事を↓に貼っておきますので、よろしければ読んでいただければと思います。


おすすめ記事


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!