見出し画像

本日は、修学旅行の勤務割振無しのお休み。
平日にお休みって、なんとも得した気分です。

お休みは目覚ましをかけずにゆっくりと目覚めに任せる。
これも贅沢の一つ。

しかし、本日はヨーロッパリーグ決勝が午前3:30からWOWOで中継。

4時30からテレビで観戦!

休みほど、目覚めがいい(笑)

9時30分からは、エアコンの効きが悪いのでは?
ということで業者に来てもらう。

幸い、エアコンに問題なし!

その後、お気に入りのスサンタキッチンでスリランカカレー食し、高体連サッカー準決勝を観戦。

推しのチームが後一歩で敗退。

8月の選手権予選に期待!

そして、締めに、町内の温泉へ。

森林公園内ないの丘の上にあるサウナが気持ちい温泉。


そこに向かう車中で、

あれ?なんかセミの声が聞こえる?

空耳ではなく、やはりセミです。

https://vimeo.com/949463525

ググってみると、エゾハルゼミというらしい。

セミというと夏のイメージですが、ハルゼミはその名の通り、春から初夏にかけて発生します。中でもエゾハルゼミは、名前に「エゾ」がつきますが北海道にしかいないわけではなく、北海道から九州まで全国に分布します。森林性のセミなので、ナツゼミのように市街地で見かけることはほとんどありません。
寒冷地を好むので、西日本では標高が高い山に限られますが、北海道では標高が低い場所にも分布しているので、わざわざ高い山に登らなくても、近場の林のハイキングコースなどで鳴き声を聞くことができます。
ハルゼミ属のうちでもハルゼミのほうは、東北や北海道には分布しないので、5月下旬ころにあらわれるこのエゾハルゼミが、北日本では一年で一番早くあらわれるセミということになります。

https://tenki.jp/suppl/romisan/2020/06/07/29842.html
tenki.jp
「春なのにセミ?北海道で「エゾハルゼミ」が大合唱!!」

もうセミ鳴いてる?

毎年、GW頃からセミの鳴き声を聴いてなので不思議に思っていたのですが、積年の謎が解決。

この時期に鳴くセミなのだそうです。

鳴くのはオスのみ。

自分の場所をメスに知らせるために泣くらしいのですが、早く孵化したセミは、泣かずに他のセミが鳴くまでじっと待っているらしいのです。

なんで?
ライバルがいないうちに鳴けばハーレムじゃね?

って思うんですけど。

しかし、このエゾハルゼミには『合唱性』という修正があるらしく、みんなで合唱するという。

そういえば、田んぼのカエルも、1匹が鳴き出したら、それにつられるように大合唱が始まる。
これも『合唱性』なのかな?

なんて、思いながら、温泉上がりには、可愛らしいソフトクリームも食べましたよ。


目玉が可愛い(笑)


ここのサウナ。
セルフロウリュウと自動ロウリュウの2つのサウナを楽しめます。

ととのいましたね。

最後はお散歩で、エネルギーチャージ終了!

スッキリとリフレッシュできました。

明日は週末、勤務最終日だ!

部活を仕上げて、土曜日はサッカーリーグ戦。

またまた、朝から夕方までとはなるけれど、天気さえ良ければ、天然芝で過ごす1日はなかなか気持ちが良かったりもします。

トップチームとU13の2試合。

さあ、明日も頑張ろう。
そんな気力が湧いてきたのも、エゾハルゼミの大合唱のおかげかな。



☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。






この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,516件

サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41