マガジンのカバー画像

スタートアップ向けnote

8
運営しているクリエイター

#強いチーム

VCから見たスケーラブルな組織を実現しているスタートアップの3つの共通点

VCから見たスケーラブルな組織を実現しているスタートアップの3つの共通点

組織づくり。シリアルアントレプレナーを除き、大半の起業家にとってはじめての経験であり、いかに能力が高い起業家であってもつまづきがちなのが組織づくりです。

組織づくりは資本政策と同じで、一度間違った方向性に進んでしまうと軌道修正が難しいだけではなく、起業家に極めて大きな精神的な負荷を与えることとなり、場合によっては会社清算に追い込まれることさえあります。なので、先人が歩んできた道からしっかりと学び

もっとみる
成功しているスタートアップが実践する「チームの力」を活かすために大切なこと

成功しているスタートアップが実践する「チームの力」を活かすために大切なこと

1.なぜスタートアップは「チーム」でやるのか?この質問に、皆さんならどのように答えますか?

ひとことで言えば、「個人では実現が困難なことを、想いを共にする個人が集まり、持てる力を掛け合わせることで成し遂げるため」だと思います。

言い方を変えると、「個人の持つ能力を、足し算ではなく掛け算にすることができてはじめてチームでやる価値がある」とも言えます。

■チームの力を活かせている状態
チーム

もっとみる
行動指針はチームのコミュニケーションを滑らかにし、チームを強くする

行動指針はチームのコミュニケーションを滑らかにし、チームを強くする

1.チームにおける「仕事への取組み姿勢や価値観のズレ」を引き起こす要因とは?キャピタリストという職業柄、一日のスケジュールの大半はスタートアップとのミーティングがメインになるのですが、よく経営者から相談を受ける内容として、事業の話と同じくらい多いのが組織の話です。

シードステージでは、顧客が抱えている本質的な課題の発見とそのソリューションとしてのプロダクトの磨き込みに集中し、初期的なPMFを目指

もっとみる
強いチームを創るためのシードスタートアップの組織論

強いチームを創るためのシードスタートアップの組織論

変化に強い企業、優れた戦略は、強いチームから生まれる。

ビジョンの実現に向かう上で、また事業を継続的に成長させていく上で、「強いチーム創り」は最重要ファクターであり、経営者が最も力を入れるべきテーマだと思います。

私たち(ジェネシア・ベンチャーズ)自身も、日本人・インドネシア人・ベトナム人が在籍している多国籍な総勢10名のスタートアップですが、約4年前の創業当時から、強いチーム創りについて仲間

もっとみる